まちづくりに関する施策や事業に関する提案、意見及び要望を町に提出することが出来ます。町は提出された提案等が具体的な施策や事業等に反映できる場合は、制度の整備及び充実を図ります。
町民提案の公表まちづくり基本条例に規定のある町民提案がありましたので公表します。
回答は提案日から1ヶ月以内に公表します。
まちづくり基本条例町民提案回答一覧表番号 | 提案日 | 受付 文書番号 | 提案件名 | 提案の要約 | 提案書 | 提案者 (公開・非公開) | 回答 内容 | 提案後の対応と経過 |
---|
1 | 4月19日 | 基ま第142号 | 園部川の度重なる水害での石垣崩れ、水量増による洪水等で町道が荒れ地になってる。河川及び町道の改修で水害発生を防止して欲しい。 | 1.黒目牛組合内の園部川の石垣崩れがあり水漏れを起こしているので、石垣崩れを直してもらいたい 2.水量増などにより民有地への流れ込がひどいので、川から溢れない対策をしてほしい 3.隣接する町道が破損しているので、町道の復旧工事をしてほしい 4.開田線との接合部分が急こう配なので車で走れない、改善してほしい | | 第2区長 長野辰己 | | |
2 | 5月1日 | 基ま第204号 | 通学路の安全確保について | 町道玉虫・吉原1号線と町道片山線 横断歩道の設置・グリーンベルトの塗装・側溝への蓋掛け | | 第12区長 鈴木貴一朗 | | 提案の横断歩道については、佐賀県警察が設置しますので、鳥栖警察署に要望しましたが、設置が困難との回答となっております。また、側溝の蓋は令和5年度に、カラー舗装は令和6年度に設置します。 (理由) 同所は歩行者の横断待ち場所となる滞留スペースの確保が困難なことに加え、現状の交差点の形状が見通しのきかない道路の曲がり角であることから、警察の横断歩道の設置基準を満たさないため。側溝の蓋及びカラー舗装については、歩行者の安全確保のため、設置します。 |
3 | 6月1日 | 基ま第432号 | 歩道の安全確保について | 玉虫17丁目から町民会館に通じる(坂道)に手すりの設置を提案します。 | | 第12区長 鈴木貴一朗 | | 現状、該当道路は車両通行が可能となっているため、手すりの設置は困難です。まずは車両通行が不可となることに対して十分な周知・ご理解をいただいた上で、今後車両通行止め及び歩行者専用道とすることが可能かの調査を行います。可能であれば、設置に向けて対応します。 |
4 | 6月7日 | 基ま第475号 | 町道の安全確保について | 町道関谷・上原線の用水路に蓋掛けし、道路を拡幅することを提案します。 | | 第12区長 鈴木貴一朗 | | |
5 | | | | | | | | |
6 | | | | | | | | |