番号 | 提案日 | 受付 文書番号 | 提案件名 | 提案の要約 | 提案書 | 提案者 (公開・非公開) | 回答 内容 | 提案後の対応と経過 |
---|
1 | 平成29年5月10日 | 基ま第 179号 | 西長野今町線の道路安全対策について | 道路に歩行者の表示がないため、車が狭い道路をスピードを出して通り危険である | 提案書【5月10日】  | 7区区長代理平山康治 | 回答【6月5日】  | 平成29年度中に区画線を設置し路肩と車道を明確にする。 |
2 | 平成29年5月10日 | 基ま第 180号 | 西長野地区道路補修について | 道路コンクリート部分がはげ落ちている | 提案書【5月10日】  | 7区区長代理平山康治 | 回答【6月5日】  | 私道のため補修工事はできません。 |
3 | 平成29年6月12日 | 基ま第409号 | 基山町の観光マップと現地案内看板との整合性について | 目的地までのルートや距離・所要時間の表示等ウォーキング等楽しめる仕組みづくり | 提案書【6月12日】  | 非公開 | 回答【7月12日】  | 観光マップ等わかりやすく改善に努めます。 |
4 | 平成29年6月12日 | 基ま第410号 | 植林発祥の地としての林業の育成 | 林業の立て直しと後継者の育成に取り組む等 | 提案書【6月12】  | 非公開 | 回答【7月12日】  | 今後、関係機関とも協議しながら、林業事業の推進を検討します。 |
5 | 平成29年6月12日 | 基ま第411号 | ゴミの分別細分化による焼却ゴミ減少と資源ゴミ発掘について | ゴミの減少と資源ゴミの発掘、研究等 | 提案書【6月12日】  | 非公開 | 回答【7月12日】  | ゴミの分別、減少は広報等で呼び掛け適切な排出を周知しています。 |
6 | 平成29年6月12日 | 基ま第412号 | 公共施設の管理整理について | 公共施設内の机等の配置などで導線や時間的なロスを検証し無駄を減らす取組。 | 提案書【6月12日】  | 非公開 | 回答【7月12日】  | 職員の動線や庁舎内外の環境の向上に努めます。 |
7 | 平成29年6月15日 | 基ま第415号 | 町道宿氏林線をカラー道路にして安全確保 | 信号機を回避するため車の進入が多く危険な状況にある。 | 提案書【6月15日】  | 3区区長塩井彰弘 | 回答【7月28日】  | 平成29年度中に道路路面に減速マークの表示をします。 |
8 | 平成29年6月20日 | 基ま第430号 | カーブミラー設置 | 第16区北部環状道路に進入する2箇所に設置 | 提案書 【6月20】  | 16区区長米原昭善 | 回答【7月28日】  | 平成30年度中に設置します。 |
9 | 平成29年7月13日 | 基ま第525号 | 合宿所建設に対する検討内容 | 合宿所建設の検討内容の妥当性・経済性に関する評価・効果 | 提案書【7月13日】  | 江渕勉 | 回答【8月10日】  | 質問が多岐にわたりますので回答をご覧ください。 |
10 | 平成29年7月24日 | 基ま第564号 | 町道三ケ敷村中2号線の側溝整備及び一部改良について | 側溝整備で交通の安全確保と排水の対策 | 提案書【7月24日】  | 代表村山義明他2名 | 回答【8月23日】  | 地元および関係者等との本格協議を開始します。 |
11 | 平成29年7月25日 | 基ま第565号 | 桜町・伊勢山線の(一部)ガードレール設置 | 駐車場として借地している車道と歩道の間にガードレール設置 | 提案書【7月25日】  | 非公開 | 回答【8月23日】  | 平成30年度にガードパイプを設置します。 |
12 | 平成29年8月1日 | 基ま第578号 | 消火栓標識の設置 | 消火栓が路上に設置されている為、場所が分かるように標識の設置 | 提案書【8月1日】  | 1区区長冨山茂 | 回答【8月21日】  | 消火栓の設置場所の路上に黄色で塗装します。 |
13 | 平成29年9月1日 | 基ま第691号 | 防犯灯設置 | 高齢者世帯地区のため防犯灯設置 | 提案書【9月1日】  | 非公開 | 回答【12月18日】  | 防犯灯街灯設置基準等に関する要綱に基づき今年度設置します。 |
14 | 平成29年9月5日 | 基ま第718号 | 新町側溝全面改修 | 側溝蓋の落下と道路没落の改修 | 提案書【9月5日】  | 10区区長永家重光 | 回答【10月2日】  | 平成30年度から側溝全面改修に着手します。 |
15 | 平成29年10月5日 | 基ま第855号 | 神の浦2組・4組を通る町道に防犯灯の増設 | 町道が暗く防犯上の問題 | 提案書【10月5日】  | 10区区長永家重光 | 回答【12月18日】  | 防犯灯街灯設置基準等に関する要綱に基づき今年度設置します。 |
16 | 平成29年10月10日 | 基ま第863号 | 第13区内ため池の雑木と雑草の伐採 | 調整池のフェンス内に雑木が多いためハチの巣が多くみられる伐採を定期的にしてほしい | 提案書【10月10日】  | 13区区長古賀元 | | 雑木は、必要に応じて伐木を行い、雑草は定期的に年2回の伐採を行います。 |
17 | 平成29年11月2日 | 基ま大957号 | 長ノ原2号線の防犯灯設置 | 照明がなく暗がりのため川に転落の恐れがある | 提案書【11月2日】  | 7区区長舟木喜代美 | 回答【12月18日】  | 防犯灯街灯設置基準等に関する要綱に基づき今年度中に設置します。 |
18 | 平成29年11月2日 | 基ま第1003号 | 町道弓場下2号線の側溝の蓋架設 | 道路が直角に曲がり側溝の蓋がなく脱輪する恐れがある | 提案書【11月13日】  | 7区区長舟木喜代美 | 回答【12月12日】  | 隣接者と設置に向け協議し側溝を改良し蓋を設置します。 |
19 | 平成29年11月21日 | 基ま第1037号 | 第13区内道路の側溝バリアフリー化 | 道理の側溝に蓋をしてほしい | 提案書【11月21日】  | 13区区長古賀元 | 回答【12月19日】  | 平成30年度から着手に向けて関係者と協議します。 |
20 | 平成29年12月4日 | 基ま第1089号 | 宮浦インター下り線にカーブミラー設置 | 停止線はありますが停止線より大きく前に出て確認する状態 | 提案書【12月4日】  | 4区区長木原裕幸 | | 県道路管理者へ設置要望を行います。 |
21 | 平成30年2月15日 | 基ま第1323号 | 町道千夫・長野線の道路破損による騒音について | 道路舗装が著しく破損し、振動と騒音が酷いので対処してください。 | | 7区区長 舟木喜代美 | | 平成30年度に舗装補修いたします。 |
22 | 平成30年3月23日 | 基ま第1472号 | 第17区憩の広場の整備改修について | 第17区憩の広場補修改修を行い、グランドゴルフ練習場の整備・拡張をしてください。 | | 17区長 西村薫 | | 平成30年度中にブロック、遊具等を撤去し改修を行います。 |
23 | 平成30年3月30日 | 基ま第1504号 | 町道大阪谷線拡幅について | 道幅も狭く一部に車両の通行に支障をきたす箇所もあり拡幅工事をしてほしい。 | | 2区鈴町組合長 鶴明義 2区区長 原澄雄 | | 道路拡張に向けて、地元および関係者等との協議を行います。 |
24 | 平成30年3月30日 | 基ま第1507号 | 黒目牛集会所前安全対策及び黒目牛、若松線側溝工事 | 安全対策及び町道黒目牛若松線の側溝工事 | | 2区鈴町組合長 寺﨑龍雄 2区区長 原澄雄 | 回答【4月24日】  | 平成30年度に陥没原因の調査を行い、地権者、関係者との協議を行います。 |
25 | 平成30年3月30日 | 基ま第1508号 | 町道長浦1号線、田原2号線補修工事 | 町道長浦1号線、田原2号線補修工事をしてほしい。 | | 2区鈴町組合長 藤田俊一 2区区長 原澄雄 | | 平成30年度にクラッシャーラン敷設による補修工事を行います。 |
26 | 平成30年3月30日 | 基ま第1509号 | 町道小松・古屋敷線補修工事について | 小松・古屋敷線の補修工事をしてほしい。 | | 2区鈴町組合長 鳥飼寿史 2区区長 原澄雄 | | 補修工事ではなく、道路状況を確認して随時補修を行います。 |
27 | 平成30年3月30日 | 基ま第1543号 | ライチ農園横農道水路改修について | ライチハウス横の農道水路改修をしてほしい。 | | 2区農業委員 大村廣 2区区長 原澄雄 | | 平成30年度に関係者と協議を行い、改修工事を行います。 |