基山町トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

メールマガジンバックナンバー第72号~町長懇談会でのいろんな意見、ありがとうございます~ 平成30年6月25日

最終更新日:

メールマガジンバックナンバー第62号~3月末のイベント~平成30年3月19日

印刷用ページを表示する掲載日:2018年3月19日更新

基山町メールマガジン第72号~町長懇談会でのいろんな意見、ありがとうございます~

 町長の松田です。
今年度の町長懇談会も、昨日で11ケ所が終わりました。あと、10カ所です。
(以下の予定表では、19カ所になっていますが、二カ所が追加になっています。)
https://www.town.kiyama.lg.jp/kiji0031694/3_1694_1285_up_kbylrh5q.pdf

 

各懇談会での意見は、後日、まとめて、回答も含めて、ご報告しますが、前半戦を終わって、主だった意見をご紹介します。
まず、やはり、安心と安全に関するご意見が多かったです。
特に、子どもたちの通学の見守り、道路の整備・改修、交通標識、防犯カメラ、防犯灯などに関するものが多かったです。
新潟の事件の影響が大きかったのかもしれません。

近畿の地震のあとは、ブロック塀の関係、通学路の安全の話が多くなりました。
ただ、全体を通して、多かった意見は、草や植栽、樹木に関するものです。
これは、国道、県道、町道等の種別により、対応がかわりますし、区によって、現在の状況やこれまでの歴史が異なっており、まずは、その整理が必要であることを、再認識しました。
整理がきちんとできれば、対策も打てると思っています。

ちなみに、防犯灯は、昨年、整理をし直し、運用を変更した結果、多くのところに、防犯灯を設置とやすくなっています。
また、駅前開発や現在のJA所在地の再開発に関する期待も多かったと思います。
住宅開発や子育て支援にも、これまでにまして積極的に取り組んでまいります。

少しずつですが、基山町が良い町になるように、努力してまいりますので、これからも、いろんなご意見等、どうぞよろしくお願いいたします。

懇談会は、このシーズンが終わったあとも、出前講座の一環として、お声掛けいただければ、どこでもまいりますので、よろしくお願いいたします。
https://www.town.kiyama.lg.jp/kiji0031610/index.html

ご意見は、メールでも募集しています。以下の私のメールアドレスまでお願いします。このアドレスは、私以外は、みることはございませんので、ご遠慮なく、忌憚のないご意見を宜しくお願いいたします。
matsuda@town.kiyama.lg.jp

 

なお、本メールマガジンに対する質問やご意見は、以下のアドレスまでお願いいたします。
mg@town.kiyama.lg.jp

また、町長、松田への直接のご意見等は、以下のアドレスまでお願いいたします。このアドレスは、私単独のものです。
matsuda@town.kiyama.lg.jp

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1770 P)
基山町
法人番号1000020413411
〒841-0204  佐賀県三養基郡基山町大字宮浦666番地  
Tel:0942-92-2011(代表・総合案内)   Fax:0942-92-2084  
開庁時間
月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始:12月29日~1月3日除く):午前8時30分から午後5時15分まで
第2火曜日(祝日を除く):午後7時まで開庁時間を延長(証明書発行など一部の業務)
第2土曜日:午前8時30分から正午まで(証明書発行など一部の業務)
基山町マップ
© 2023 Kiyama Town.