基山町トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

出前講座を利用しませんか?

最終更新日:

『役場で取り組んでいることについて詳しく知りたい』、『基山町のことをもっと知りたい』などといった皆さんのご要望に応えるため、

出前講座を行っています。出前講座は、町の職員が出向き分かりやすく説明するものです。お気軽にご利用ください。

  

「出前講座」申込みにおける注意点

(1)対象

町内に居住または通勤・通学する10人以上のグループ、団体

(2)開催時間

平日の午前9時から午後9時までの間で、2時間程度(土・日・祝日を希望の場合はご相談ください)

(3)テーマ

「基山町出前講座一覧表」の中からお選びください(メニューにない場合はご相談ください)。

(4)開催場所

町内で申込者が指定する場所。ただし、会場の手配・準備などは申込者が行ってください。

(5)費用

講師料は無料です。ただし、会場費などは申込者の負担となります。

(6)講師

役場担当課の職員

(7)申込方法

講座を希望する日の14日前までに、持参、郵送またはファックスで下記の申込書により総務課へ申し込んでください。申込書は下記に添付しています。

(8)その他

特定の政治、宗教、営利を目的とする集会は、対象外となります。また、苦情や陳情を目的とする場ではありませんので、ご理解ください。

 

  

出前講座の実施状況(令和7年度)

番号

 実施日

 講座内容 団体名参加者数 講師
1

 4月8日

 AED取扱講習、心肺蘇生 田口電機工業株式会社

  13人 

 総務課防災係

2 4月10日

 介護保険

 基山町民生委員児童委員協議会

  31人 

 プラチナ社会政策課

 高齢福祉係

3 4月12日 遺跡・史跡紹介、見学
 郷土の歴史
 基肄城跡の保存と活用
 きやまニコニコSJクラブ  34人 

 教育学習課
 ふるさと歴史のまち推進係

4 6月1日 AED取扱講習 第16区自治会  25人  総務課防災係
5 6月13日 防犯 6区サロン 15人  住民課くらしの安心・安全係
6 6月16日

 郷土の歴史

 主婦の広場

 27人 

 教育学習課
 ふるさと歴史のまち推進係
7 6月17日 防犯 第7区 桜クラブ 17人 

 住民課くらしの安心・安全係

8
 6月26日  介護保険
 高齢者福祉
 14区 きらら会 22人  プラチナ社会政策課

 高齢福祉係

9 7月14日  高齢者の心と体の健康 主婦の広場 19人  プラチナ社会政策課

 高齢福祉係

10 7月14日 高齢者の心と体の健康
 認知症の予防
 3区シニアクラブ 19人  プラチナ社会政策課

 高齢福祉係

11 7月14日
 高齢者運転免許証自主返納 悠友クラブ(17区) 22人  住民課くらしの安心・安全係
12 7月26日 AED取扱講習 12区自治会 18人  総務課防災係
13 7月27日 AED取扱講習、心肺蘇生 第3区自主防災委員会 45人  総務課防災係

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1610)
基山町
法人番号1000020413411
〒841-0204  佐賀県三養基郡基山町大字宮浦666番地  
Tel:0942-92-2011(代表・総合案内)   Fax:0942-92-2084  
開庁時間
月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始:12月29日~1月3日除く):午前8時30分から午後5時15分まで
第2火曜日(祝日を除く):午後7時まで開庁時間を延長(証明書発行など一部の業務)
第2土曜日:午前8時30分から正午まで(証明書発行など一部の業務)
基山町マップ
© 2023 Kiyama Town.