出前講座を利用しませんか? 最終更新日:2025年4月1日 『役場で取り組んでいることについて詳しく知りたい』、『基山町のことをもっと知りたい』などといった皆さんのご要望に応えるため、出前講座を行っています。出前講座は、町の職員が出向き分かりやすく説明するものです。お気軽にご利用ください。 「出前講座」申込みにおける注意点(1)対象町内に居住または通勤・通学する10人以上のグループ、団体(2)開催時間平日の午前9時から午後9時までの間で、2時間程度(土・日・祝日を希望の場合はご相談ください)(3)テーマ「基山町出前講座一覧表」の中からお選びください(メニューにない場合はご相談ください)。(4)開催場所町内で申込者が指定する場所。ただし、会場の手配・準備などは申込者が行ってください。(5)費用講師料は無料です。ただし、会場費などは申込者の負担となります。(6)講師役場担当課の職員(7)申込方法講座を希望する日の14日前までに、持参、郵送またはファックスで下記の申込書により総務課へ申し込んでください。申込書は下記に添付しています。(8)その他特定の政治、宗教、営利を目的とする集会は、対象外となります。また、苦情や陳情を目的とする場ではありませんので、ご理解ください。 基山町出前講座一覧表(PDF:132.9キロバイト) 出前講座申込書(ワード:16.9キロバイト) 出前講座の実施状況(令和6年度)番号 実施日 講座内容 団体名参加者数 講師1 4月7日 AED取扱講習 基山ソフトテニス協会 24人 総務課防災係2 4月9日 AED取扱講習 田口電機工業株式会社 18人 総務課防災係3 4月9日 高齢者の心と体の健康 悠々クラブ さくら会 20人 福祉課プラチナ社会政策室 高齢福祉係4 5月9日 防犯(詐欺について) 基山町民生委員・児童委員協議会 34人 住民課くらしの安心・安全係5 6月19日 防災(避難所体験教室) 基山町立基山中学校 140人 総務課防災係6 6月25日 老人性認知症の予防 転倒予防と簡単な体操 第7区 桜クラブ 23人 福祉課プラチナ社会政策室 高齢福祉係7 6月27日 マイナンバー制度 14区きらら会サロン 27人 企画政策課広報・情報管理係 住民課住民係 福祉課保険年金係8 7月8日 高齢者の心と体の健康(音楽サロン) 主婦の広場 20人 福祉課プラチナ社会政策室 高齢福祉係9 7月8日 高齢者の心と体の健康 老人性認知症の予防 3区シニアクラブ 24人 福祉課プラチナ社会政策室 高齢福祉係10 7月9日 防災 社会福祉法人 洗心和合会 児童養護施設 洗心寮 16人 総務課防災係11 7月11日 高齢者の心と体の健康(熱中症予防対策に ついて) シニアネット基山 23人 福祉課プラチナ社会政策室 高齢福祉係12 7月30日 介護保険 高齢者福祉 デイサービスセンター基肄の郷 10人 福祉課プラチナ社会政策室 高齢福祉係13 9月27日 防災(基山町の防災・避難所について) 基山町青少年育成町民会議 27人 総務課防災係14 9月30日 高齢者福祉 7区ふれあいサロン 24人 福祉課プラチナ社会政策室 高齢福祉係15 10月15日 郷土の歴史(基山の歴史と大宰府の関係) 基山中学校 137人 教育学習課 ふるさと歴史のまち推進係16 11月17日 防災(高齢者・要支援者の避難について) 第二区自主防災会 47人 総務課防災係17 11月21日 生活習慣病の予防 八竹会 10人 健康増進課健康増進係18 11月24日 防災 けやき台合同防災会 100人 総務課防災係19 11月26日 防災(AED取扱講習) 基山中学校PTA 123人 総務課防災係 20 11月27日 防災 基山小学校 125人 総務課防災係 21 2月17日 ごみ・リサイクル 主婦の広場 25人 まちづくり課生活環境係22 3月3日 高齢者の心と体の健康 第6区城戸老人クラブ 27人 福祉課プラチナ社会政策室 高齢福祉係