女性が持つ能力や可能性を抽出し、社会で活かすため、起業へ向けて一歩を踏み出すきっかけ作りと起業家育成に繋げるプログラムです。
この機会に、ご自分の思いや能力、可能性を自信につなげて、動き出すきっかけにしませんか。
ご参加をお待ちしております。

「競争」から「共創」のビジネスへ ー 共創コミュニケーションマーケター養成講座
企画を立てるだけではなく、動かす。伝えるだけではなく、巻き込む。
多様で変化が速い時代の今だからこそ、共創×コミュニケーション×マーケティングの考え方で、ユーザー視点で企画を考える力を養います。

講座概要
〇開講日 ❶11/ 1 ❷11月8日 ❸11月15日 ❹11月22日❺11月29日 ❻12月6日 ❼12月13日(全7回)
〇時間 毎週土曜日 10時~12時
〇場所 まちなか公民館(基山モール商店街内:佐賀県三養基郡基山町宮浦186-31)
〇講師 寺島みちこ(株式会社オフィスat 代表取締役)
企業・行政・地域・教育など多様な領域で「共感起点のマーケティングと価値設計」を支援
〇講師
第❶回 11/ 1(土曜日)共創コミュニケーションマーケターとは/講座概要・目的の共有・基礎
第❷回 11/ 8(土曜日)ユーザーの声を聴き取ろう/ユーザー視点とは?ペルソナ設計
第❸回 11月15日(土曜日)価値を整理・設計しよう/ユーザーの声から価値を見出す・共創コピー
第❹回 11月22日(土曜日)共創ストーリーをつくろう/共感、共創を生む。人を巻き込むストーリー構築
第❺回 11月29日(土曜日)口コミツールをデザイン/コンセプトを伝えるツール設計・ビジュアル発信の工夫
第❻回 12/ 6(土曜日) 広がる仕組みを設計しよう/AISASや巻き込みの工夫
第❼回 12月13日(土曜日)発表&修了式/共感、共創を生む。人を巻き込むストーリー構築
こんな方におすすめです
☒企画を立てても売上につながらない方
☒自身のビジネスや活動を見直し再設計したい
☒アイディアや想いを人を巻き込みながらカタチにしたい方
☒チーム・地域・職場を巻き込み共創で前進させたい方
申込方法
申込フォーム、電話またはメール

問合せ先
主催 基山町 共催 基山町商工会
問い合わせ先 基山町生涯現役地域づくり環境整備部会(町商工観光課内)☎0942⁻85⁻7670
佐賀県三養基郡基山町大字宮浦666番地 ✉shokokanko@town.kiyama.lg.jp
女性の就労・能力開発のためのプログラム
このプログラムでは、3つの講座と交流の場を用意しています。
各講座・交流会毎に参加者を募集します。
〈1〉わたし再発見講座 ~”わたしらしさ”で生きる力を育てる~(全4回)
〈2〉わたし起業塾 ~わたしのやりたいことで起業する。起業への基礎編~(全6回)+成果測定!ワンディチャレンジ
〈3〉女性のための資格講座 資格×経験×自分らしさ講座(全7回)
≪4≫ 女性起業家のネットワーク構築 事業を加速!交流と探求のビジネスラボ
〈2〉わたし起業塾 ~わたしのやりたいことで起業する。起業への基礎編~(全6回)+成果測定!ワンディチャレンジ
ー想いをカタチにし、自信をもって起業へ踏み出すための基礎力を養うー ※現在、開講中
〇時間 10時~12時(ランチ休憩)13時~15時
〇場所 まちなか公民館(基山モール商店街内:佐賀県三養基郡基山町宮浦186-31)
〇カリキュラム 全回受講の講座です ※国の認定特定創業支援等事業の適用事業(※)です。
日 | テーマ | 内容 | 講師 |
8月30日(土曜日) | 自分を知る・ビジョンを描く | 起業とは。(経営の知識。事業の知識について) | 田中 美智子 |
9月6日(土曜日) | ・マーケティングを知る(外部環境・内部環境) ・お客様を知る(ターゲット) | 持続可能な事業にするため、売れるための仕組み作りを理解する | 田中 美智子 |
9月13日(土曜日) | 商品・サービスの開発について | 強みを生かすビジネスモデルの考え方 | 田中 美智子 |
9月20日(土曜日) | 起業に必要なお金の考え方 | 起業に必要なお金の話:原価計算:財務・会計について | 廣木 鑑治/中小企業診断士 (株式会社アスリンク代表取締役) |
9月27日(土曜日) | 事業計画書作成(融資について) | ビジネスプラン作成。起業に必要なお金の調達法 | 北村 大将 (株式会社Ascentia代表取締役) |
10月4日(土曜日) | ロモーション:発表へむけて。 | 展示の手法:販促の手法:PDCA サイクルについて | 田中 美智子 |