基山町トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

消防団員を募集しています!

最終更新日:
  

消防団員を募集しています!

 基山町では、消防団員を随時募集しています。お住まいの地区によって所属する部が違いますので、お気軽にご相談ください。
 

基山町消防団組織概要

 ・定数・・・197名
 ・階級・・・団長、副団長、部長、部長補佐、班長、団員、支援団員
 ・担当区域
  本 部・・・基山町全域
  第1部・・・第3区、第8区、第9区、第12区
  第2部・・・第1区、第11区
  第3部・・・第2区
  第4部・・・第4区
  第5部・・・第6区(第9部担当区域以外)
  第7部・・・第7区
  第8部・・・第5区、第10区、第13区
  第9部・・・第6区(白坂上・白坂中・白坂下・桜町・末広)、14区、15区、16区、17区
  女性部・・・基山町全域
 

消防団とは

 消防団とは、非常勤特別職の公務員です。常備の消防機関(消防署)とは違い、非常備の消防機関で、「自らの地域は自らで守る」という精神に基づき、普段は様々な仕事に就いている方が消防署などと連携して火災などの災害に対応する組織です。

  ・消防団員には、年額報酬等が支給されます。

  ・消防団員を退職される場合には、退職金が支給されます。なお、5年以上の勤務が必要で、階級による増額もあります。

  ・活動に必要な活動服が貸与されます。

  ・活動により怪我をされた場合、補償されます。

  

入団資格について

 消防団に入団していただく資格につきましては以下のとおりです。
  ・基山町内に居住されている方
  ・基山町内で勤務している方
  ・満18歳以上の方で健康な方
 

活動内容について

 消防団の主な活動は以下のとおりです。
  ・災害出動

   火災、地震、台風などの災害が発生した場合は、消防署と一体となって、迅速に消火活動や救出活動を行い、まちと町民を守っています。

  ・警戒・広報活動

   定例・防災の日(毎月1日・15日)、年末警戒期間中、春・秋火災予防期間中に広報活動を行い、地域に対する防火予防の呼びかけや警戒活動

   を行っています。

  ・教育・訓練

   防災活動には、専門的な知識と技術が必要です。消火訓練や救護訓練を行い、消防団の災害活動力を高めています。

  年間通しての活動内容は下表のとおりです。

  消防団年間行事予定表

 

 




このページに関する
お問い合わせは
(ID:5994)
基山町
法人番号1000020413411
〒841-0204  佐賀県三養基郡基山町大字宮浦666番地  
Tel:0942-92-2011(代表・総合案内)   Fax:0942-92-2084  
開庁時間
月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始:12月29日~1月3日除く):午前8時30分から午後5時15分まで
第2火曜日(祝日を除く):午後7時まで開庁時間を延長(証明書発行など一部の業務)
第2土曜日:午前8時30分から正午まで(証明書発行など一部の業務)
基山町マップ
© 2023 Kiyama Town.