まちづくりに関する施策や事業に関する提案、意見及び要望を町に提出することが出来ます。町は提出された提案等が具体的な施策や事業等に反映できる場合は、制度の整備及び充実を図ります。
町民提案の公表まちづくり基本条例に規定のある町民提案がありましたので公表します。
回答は提案日から1ヶ月以内に公表します。
まちづくり基本条例町民提案回答一覧表番号 | 提案日 | 受付 文書番号 | 提案件名 | 提案の要約 | 提案書 | 提案者 (公開・非公開) | 回答 内容 | 提案後の対応と経過 |
---|
1 | 4月2日 | 基ま第29号 | 皮籠石地区への防犯カメラの設置について | 皮籠石集落を通り一ノ坂林道に入るが、林道周辺に祈祷所また民間団体の作業場があり、これらには町内外から不特定多数の人や車両が訪れ、地区住民も来訪者について把握できていない状況です。 最近はグレーチング盗難が発生し、集落のゴミ置き場周辺へのゴミの不法投棄、県道基山平等寺線小原交差点より町道高島小原線を通り県道17号線正応寺インター方面へ行く車両がスピードを落とさない車両も多く、交通事故の危険性や安全安心について地区住民の心配は増すばかりである状況から、防犯カメラの設置を要望します。 | | 第2区長 安永 秀文 | | |
2 | 4月7日 | 基ま第73号 | 町道の転落防止策設置等について | 町道弓場下2号線は地域住民の生活道路ですが、蓋無し側溝のため歩行者の安全通行に不安がある。 町道が狭いため、歩行者が車等を避ける時に側溝に落ちそうになる。また水路底に草が茂る。 側溝への蓋掛けで転落防止となり、側溝の水路底を整備することで草が茂らなくなると思われる。
| | 第7区長 鶴田 勝美 |
| 提案がありました町道弓場下2号の転落防止対策(側溝の蓋掛け)について現地を確認しました。当該箇所については、側溝の道路側と民有地側に段差があるため現状のままでは側溝の設置が困難です。 今後、隣接地所有者との協議及び当該箇所を改良し側溝蓋を設置することが可能かどうか調査を行ってまいります。 |
3 | 4月17日 | 基ま第155号 | 中央公園のトイレの改修について | 現在、男女共用多目的トイレと男性用トイレ(小便器・和式大便器)があるが、利用者の大半は多目的トイレを使用。公園利用者数に対しトイレ1カ所は大変不便である。公園利用の子ども達のために、子育て支援町政として、男性用トイレを男女共用多目的トイレへ改修を要望します。 |
| 第9区長 古賀 茂 | |
|
4 | 4月18日 | 基ま第171号 | 第4区管内住吉地区の水路改修について | 第4区管内住吉地区の水路が大雨の際、雨水が水路を越水し個人住宅に侵入する事態が起こっている。 近接地には農地を住宅に開発している地区もあり、水路の容量を超える雨水が水路に流れ込んでいる。 そのため、隣接する個人住宅では安心して暮らせない状況にあるため、水路の改修を要望する。 |
| 第4区長 松石 英次 | | |
| | | | | | | | |