令和7年度さが未来アシスト事業費補助金の申請団体を募集します
活力で満たされた素晴らしい佐賀県を将来につなげることを目的として、CSOが実施する自然、人等の地域資源を活かした自発の地域づくりに関する取組に対して補助金が交付されます。
補助対象団体
佐賀県内で活動するCSO団体
CSOとは?
「CSO」とは、Civil Society Organizations の略で、NPO法人、市民活動・ボランティア団体に限らず、自治会、婦人会、老人会、PTAといった組織・団体を指します。
補助対象地域・補助率
以下の地域において実施する事業が対象になります。
活動地域 | 補助率 |
---|
基山町及び基山町近隣市町 | 2分の1以内 (補助上限額2,000千円以内) |
交付対象
補助金の交付対象となるのは、以下のすべてを満たす事業となります。なお、ソフト事業の遂行上必要な限度で、施設整備費・備品購入費等のハード経費を計上することができます。
○地域を光り輝かせることを目的とするもの
○自立運営を見込んだ新たな仕組みを立ち上げようとするもの、又は自立的運営を見込んだ計画の途中にあるもの
○CSOが直接実施するもの
さが未来アシスト事業費補助金について
応募の手続き
提出書類に必要事項を記入のうえ、令和7年4月23日(水曜日)までに下記提出先までご提出ください。
なお、申請をお考えの方は、事前に申請内容をご相談ください。
提出先・問合せ先
○基山町まちづくり課 協働推進係
〒841-0204
佐賀県三養基郡基山町大字宮浦666番地
電話:0942-92-7935
e-mail:kyodosuishin-2@town.kiyama.lg.jp
提出期限
令和7年5月2日(金曜日)
※なお、事業を複数の市町で行うCSOについては、令和7年5月2日(金曜日)までに佐賀県さが創生推進課に直接ご提出ください。
○佐賀県地域交流部 さが創生推進課 自発の地域づくり担当
〒840-8570
佐賀県佐賀市城内一丁目1番59号
電話:0952-25-7505(直通)
FAX:0952-25-7423
提出書類
- ・応募申請書(別紙1)
- ・実施計画書(CSO用)(別紙2-2)
・1部(提出された書類は返却しません)
その他
(1)提案事業の審査
応募された事業は、令和7年5月下旬から6月上旬に佐賀県が開催を予定する審査会(予備審査含む)での書類審査により、採択者を選定します。
事業の内容について、5つの評価項目(独創性、新規性、事業の効果、実現可能性、継続性)により総合的に審査が行われます。
(2)採択結果の通知
採択結果については、審査会後に応募者あてに通知します。
なお、採択者は、さが未来アシスト事業費補助金交付要綱等に基づき、別途交付申請の手続きを行う必要があります。
(3)費用負担
応募に要する費用は、すべて応募者の負担となります。