定期予防接種と任意予防接種について
表3 定期予防接種と任意予防接種
| 定期予防接種 | 任意予防接種 |
対象者 | 基山町に住所を有する方 |
これまでに帯状疱疹ワクチンの接種を受けたことがなく、次の(1)または(2)に該当する方
(1)65歳の方
(昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生)
※令和7年度は経過措置あり(表1参照)
(2)60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能の障害があり日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方 | 接種日に50歳以上の方で、定期予防接種の対象年齢に該当しない方。または、定期接種の対象年齢に該当するが、過去に接種履歴がある方 |
接種
医療機関 | 県内の広域実施医療機関
(町内医療機関は表3参照) | 任意の医療機関 |
接種費用
(個人負担分) | 接種時に医療機関に個人負担を支払う
【自己負担】
・乾燥弱毒生水痘ワクチン 2,500円
・乾燥組換え帯状疱疹ワクチン 1回あたり6,500円 | (1)町内の登録医療機関で接種の場合
予防接種費用から助成金額を差し引いた額を医療機関窓口でお支払いください。
(2)町外の医療機関で接種の場合
一旦、医療機関で全額を支払いください。その後、予防接種を受けた年度の3月末までに、基山町健康増進課への申請により、助成額を口座へ振り込みます。
【助成金額】
・乾燥弱毒生水痘ワクチン 4,000円
・乾燥組換え帯状疱疹ワクチン 1回あたり10,000円
【申請に必要なもの】
・基山町帯状疱疹予防接種費助成申請書兼請求書(保健センターと基山町ホームページにあります)
・接種した医療機関の領収書の原本(予防接種の種類が確認できるもの)
・印鑑(認め印可)
・振込口座が分かるもの |
接種回数 | 乾燥弱毒生水痘ワクチン:1回
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン:2回 |
接種期間 | 令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
(休診日を除く)※ | 任意の時期 |
※乾燥組換え帯状疱疹ワクチンを接種する方は、令和8年3月31日までに2回目の接種を完了させてください。