基山町トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

高齢者帯状疱疹予防接種(定期)について

最終更新日:

 

  令和7年度から、65歳の方を対象に帯状疱疹予防接種の定期接種が始まりました。

また、令和7年度から令和11年度までの5年間、70歳から5歳刻みで節目の年齢にあたる方も定期接種の対象となりました。

令和7年度中は100歳以上の方も対象になります。今年度の対象年齢(表2)に該当し接種を希望する方は、令和8年3月末までに

接種を受けてください(定期接種の対象は、今までに一度も接種をしたことがない方です)。

  対象となる方には、令和7年4月に案内ハガキを送付いたします。

 

 

帯状疱疹ワクチンについて

ワクチンは2種類あります。いずれのワクチンも、帯状疱疹やその合併症に対する予防効果が認められています。

接種については、かかりつけ医師とよくご相談の上、ご検討ください。

 

表1 帯状疱疹ワクチン

 種類 生ワクチン 不活化ワクチン
 ワクチン名 乾燥弱毒生水痘ワクチン              乾燥組換え帯状疱疹ワクチン
 接種回数 皮下注射1回 筋肉注射2回 (2か月以上の間隔をあける)※

 

 ※病気や治療により、免疫の機能が低下したまたは低下する可能性がある方等は、医師が早期の接種が必要と判断した場合、

接種間隔を1か月まで短縮できます。

 

令和7年度の定期予防接種対象者

表2 令和7年度の定期予防接種対象者

 65歳 昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生の人
 70歳 昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生の人
 75歳 昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生の人
 80歳 昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生の人
 85歳 昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生の人
 90歳 昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生の人
 95歳 昭和 5年4月2日~昭和 6年4月1日生の人
 100歳以上 大正15年4月1日以前にお生まれの人

  令和7年度に限り、100歳以上の方は全員対象となります。

 

定期予防接種と任意予防接種について

表3 定期予防接種と任意予防接種

 

定期予防接種任意予防接種
対象者基山町に住所を有する方
これまでに帯状疱疹ワクチンの接種を受けたことがなく、次の(1)または(2)に該当する方

(1)65歳の方
(昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生)
※令和7年度は経過措置あり(表1参照)

(2)60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能の障害があり日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
接種日に50歳以上の方で、定期予防接種の対象年齢に該当しない方。または、定期接種の対象年齢に該当するが、過去に接種履歴がある方
接種
医療機関
県内の広域実施医療機関
(町内医療機関は表3参照)
任意の医療機関
接種費用
(個人負担分)
接種時に医療機関に個人負担を支払う
【自己負担】
・乾燥弱毒生水痘ワクチン 2,500円
・乾燥組換え帯状疱疹ワクチン 1回あたり6,500円
(1)町内の登録医療機関で接種の場合
予防接種費用から助成金額を差し引いた額を医療機関窓口でお支払いください。

(2)町外の医療機関で接種の場合
一旦、医療機関で全額を支払いください。その後、予防接種を受けた年度の3月末までに、基山町健康増進課への申請により、助成額を口座へ振り込みます。
【助成金額】
・乾燥弱毒生水痘ワクチン 4,000円
・乾燥組換え帯状疱疹ワクチン 1回あたり10,000円

【申請に必要なもの】
・基山町帯状疱疹予防接種費助成申請書兼請求書(保健センターと基山町ホームページにあります)
・接種した医療機関の領収書の原本(予防接種の種類が確認できるもの)
・印鑑(認め印可)
・振込口座が分かるもの
接種回数乾燥弱毒生水痘ワクチン:1回
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン:2回
接種期間令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
(休診日を除く)※
任意の時期

 ※乾燥組換え帯状疱疹ワクチンを接種する方は、令和8年3月31日までに2回目の接種を完了させてください。

  •  令和8年3月31日を過ぎると、2回目の接種は定期接種対象外になります。

  •  

     

    接種可能な町内医療機関について

  •  

     医療機関名 電話番号 予約の有無
    池田胃腸科外科 92-2308      要
     鹿毛診療所 50-8059      要
     きやま髙尾病院 92-4860      要
     さかい胃腸・内視鏡内科クリニック 92-1121      要
     つくし整形外科医院 92-7655      要
     なるお内科小児科 92-4170      要
     ばば整形外科 50-5115      要

     

    ◎定期接種は、上記以外の県内の登録医療機関でも助成を受けることができます。
    ◎任意接種の場合は、県外を含め、個人の希望する医療機関で接種可能です。


 



 

 

 

 

 

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:5786)
基山町
法人番号1000020413411
〒841-0204  佐賀県三養基郡基山町大字宮浦666番地  
Tel:0942-92-2011(代表・総合案内)   Fax:0942-92-2084  
開庁時間
月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始:12月29日~1月3日除く):午前8時30分から午後5時15分まで
第2火曜日(祝日を除く):午後7時まで開庁時間を延長(証明書発行など一部の業務)
第2土曜日:午前8時30分から正午まで(証明書発行など一部の業務)
基山町マップ
© 2023 Kiyama Town.