高齢者の新型コロナウイルス感染症の定期予防接種について
令和6年度以降の新型コロナワクチンの接種については、予防接種法上のB類疾病に位置付けられ、個人の重症化予防により重症者を減らすことを目的として、季節性インフルエンザと同様の定期接種として実施しています。詳細は以下のとおりです。
対象者
町内在住で、下記の(1)又は(2)に該当される方
(1)65歳以上の方
(2)60~64歳で心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウィルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(身体障害者手帳1級程度の方)
接種回数
1人1回
実施期間
令和7年10月1日(水曜日)~令和8年3月31日(火曜日)(実施医療機関の休診日を除く)
接種料金
4,500円 ただし生活保護者は無料
実施場所
接種は、佐賀県内の広域実施医療機関であれば受けることが可能です。
接種を希望される方は、希望の医療機関に直接、接種についてお尋ねください。
また、入院や施設入所などやむを得ない事情で県外の医療機関で予防接種を希望される方は、申請が必要です。
「定期予防接種をやむを得ない事情により県外の医療機関等で受ける場合の費用助成について」
をご参照ください。
任意接種
定期接種の対象者に該当しない方や、対象者であっても定期接種の期間外に接種を希望する方は、「任意接種」として接種を受けることができます。 接種費用は全額自己負担となります。自己負担額や使用するワクチンの種類、実施時期等は、医療機関ごとに異なりますので、医療機関へお問い合わせください。
厚生労働省「新型コロナワクチンについて」
(外部リンク)
厚生労働省「新型コロナワクチンの有効性・安全性について」
(外部リンク)