基山町文化協会は、基山町内の文化団体の親睦や、郷土の文化振興に寄与することを目的に活動しています。
  
活動内容
文化祭
毎年11月1日~3日に、会員団体の作品展示や芸能発表などを行います。 
体験月間
毎年8月に、各会員団体の活動を体験できる「体験月間」を行っています。
 
敬老会への出演
毎年9月に行われる敬老会(主催:基山町社会福祉協議会)で芸能を披露し、参加者の皆様に楽しんでいただいています。
【8月開催】文化協会加盟サークルの活動を体験してみませんか
基山町文化協会では、8月に「体験月間」を開催します。
文化協会に加盟しているサークルの活動を、無料で体験できます。
※一部、材料費等が必要なサークルがあります
対象者
小学生以上 
参加方法
- 「申込不要」のサークル…活動日に、直接会場へお越しください。
- 「要申込」のサークル…記載の申込期限までに事前連絡が必要です。
  
体験できるサークル(五十音順)
| 内容 | サークル名 | 申込の要否 | 
|---|
| 絵画 | 絵画サークル「雅 | 不要 | 
| 華道(生け花) | 華道池坊 天野教室 | 要 | 
| 囲碁 | 基山囲碁クラブ | 不要 | 
| コーラス(女声合唱) | コール・シフォン | 不要 | 
| 茶道 | 茶道宗徧流きやま | 要 | 
| パソコン | シニアネット基山 | 不要 | 
| 日本舞踊 | 日本舞踊 上條会 | 要 | 
 
日程や会場などの詳細は、PDFファイルをご確認ください。
 
会員団体(令和6年5月15日現在)
基山町文化協会の会員団体を紹介します。
活動に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
| 内容 | 団体名 | 
|---|
| 華道 | 華道池坊 天野教室 | 
| 書道 | 橘書道会 | 
| 書道 | 霞岑会 | 
| 書道 | 水茎書道教室 | 
| 絵画 | 絵画サークル「雅」 | 
| 水墨画 | 基山水墨会 | 
| 文芸 | 若草句会 | 
| 手芸 | 着物リフォーム | 
| 手芸 | 7区クローバー会 | 
| 手芸 | 池田由美子パッチワーク教室 | 
| 手芸 | アトリエ石田ステンドグラス教室 | 
| パソコン | シニアネット基山 | 
| パソコン | げんきやまパソコンクラブ | 
| パソコン | タブレット同好会 | 
| パソコン | アイパッド倶楽部 | 
| パソコン | アイパッドオーケストラ | 
| パソコン | マッククラブ | 
| 講談 | 講談教室 | 
| 演芸 | 大道芸愛好会 | 
| カホン | パーカッション・ドラの館 | 
| ハーモニカ | ハーモニカサークル縁・JOY(エンジョイ) | 
| アンサンブル | トッコラート | 
| 大正琴 | 岡田香真流 大正琴 | 
| 文化箏 | 文化箏 なでしこの会 | 
| 歌謡 | 坂口歌謡教室 | 
| コーラス | きざんエコーズ | 
| コーラス | コール・シフォン | 
| コーラス | コール花みずき | 
| 詩吟 | 清翠会 | 
| 詩吟 | 基鶯流吟詠会 | 
| 詩吟 | 岳翠会 | 
| 詩舞 | 喜衣流喜衣会 | 
| 詩舞 | 吟遊基山教場 | 
| 舞踊 | 花柳流かおる会 | 
| 舞踊 | 日本舞踊小菊会 | 
| 舞踊 | 豊の会 | 
| 舞踊 | 花柳薫真会 | 
| 舞踊 | 舞乃会 | 
| 舞踊 | 日本舞踊 上條会 | 
| ダンス | 基山リズムダンス | 
| ダンス | 基山Jr.ダンス | 
| ダンス | アロハ・ ケアラ・プア | 
| ダンス | フラサロン エンジェルフィッシュ | 
| ダンス | COOL BEAT DANCE SCHOOL | 
| ダンス | 表現の絆みらぃ | 
| ダンス | PIKOダンスサークル | 
| 演劇 | マジック&コミック コンコン | 
| 茶道 | 江戸千家 白水教室 | 
| 茶道 | 江戸千家 田口教室 | 
| 茶道 | 茶道宗徧流きやま | 
| 囲碁 | 基山囲碁クラブ |