基山町トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

DEEP KIYAMA #100 インスタグラム 投稿のバックナンバー(#061 - #080)を公開します!

最終更新日:

 令和4年9月から半年間、「いろんなジャンルの通を満足させる裏・基山を魅せる」をコンセプトに、基山町のマニアックな情報やイベントを100個、公式Instagram(deep_kiyama_100)で発信しています。

 投稿した記事のうち「#061 - #080」について、バックナンバーを公開します。

 

 

807978
基山町立図書館にある蔵書「基山町史」には、昔の町の様子を撮影した写真も多く掲載されています。
その中でも基山(きざん)山頂に注目して見ると、戦前の山頂の景色が現在とまったく違うことが分かります。
昔の山頂には、ほとんど森らしい森がなく、一帯はすべて草原。
多くの町民が、草スキーや屋外のレクリエーションを楽しみ、冬は広々とした雪原のスキー場に変身する環境でした。
戦後に植林事業が進み、60年以上が経過。現存の山頂や草スキー場といった草原には、基山(きざん)にしかない豊かな自然環境が残っています。
毎年4月から5月頃に、1,000本ものしゃくなげの花が見ごろを迎える、”しゃくなげ寺”吉祥寺。
鳥栖プレミアム・アウトレットにほど近い、基山町園部の山の中にあるお寺です。
広大な敷地は豊かな自然に恵まれ、見上げるほど大きな大仏像やお滝場、そしてあちこちにパンダなどの可愛らしい動物モチーフが飾られています。
また、本堂地下では、真っ暗闇を迷路気分で進む珍しい体験「御浄土巡り」ができます。
さまざまな相談を受け付ける開かれたお寺として、敷地内で子どもたちが楽しめるように工夫を凝らしているとのこと。
探せば「映え」がたくさんある、明るい雰囲気のお寺です。
JR基山駅から歩いて約5分。
基山小学校や町立図書館の近くにある老舗和洋菓子店「長崎屋」は、創業昭和5年(1930年)という町で長く愛されているお店で、「やぶれ饅頭」や「いちご大福」が人気です。
そして、毎年2月になると登場する、バレンタインチョコレート。
和菓子のイメージが強い長崎屋ですが、3代目となる現在のご主人がヨーロッパの職人からチョコレートの技術を学ばれていたことから、この時期は期間限定で本格的なチョコレートが味わえます。
毎年、リピーターがいるほどの隠れた看板メニューです。


 

777675

里山としての基山町の魅力を引き出し、地域活性化につなげようと、町内では多くの民間有志がさまざまな活動に取り組んでいます。
基山町園部にある農業法人ちぎりファームも、その一つ。
100年先も自然と共存する豊かな里山を目指し、農薬や化学肥料を使わない農業に取り組みながら、地域のイベント参加にも積極的です。
ファームにある牛舎だった空間も、彼らの手にかかれば、ノスタルジックでおしゃれなイベント空間に大変身!

レンタルスペース事業も行っています。
愛する町の、豊かな自然環境と暮らしの魅力を多くの人に届けるアイデアが、地域に元気をもたらしています。

基山町内の学校給食は、基山小学校に隣接する基山町学校給食センターで毎日調理されています。
子どもたち定番の人気メニューは、ほぼ月1で献立になる「鶏のレモン煮」。

昭和49年に初登場して以来、基山町育ちならレモン香る甘辛のタレがお馴染みのソウルフードです。
サイコロ状にカットされた鶏のムネ肉を使うことで、コストパフォーマンスを実現しつつ、ほどよい歯応えが満足感につながっています。

そして、生姜のすりおろしをちょっとだけ入れるという、家庭用レシピに記載のない「隠し味」も加えられていました!
町内の居酒屋や地元スーパーでも定番のお惣菜メニューですが、給食の味わいに似せるのは難しいのだそう。
ぜひご自宅でも試してみてくださいね。

飛鳥時代に大化の改新を行った天智天皇(中大兄皇子)が、国防のために基山(きざん)に築城した山城「基肄城(きいじょう)」には、四つの門があったと考えられています。
そのうち南門には、現在も長さ26m、高さ8.5m、上部の幅3.3mほどの石塁が残っており、その中には城の排水施設だった「水門」が築かれています。
全国的にも珍しく、古代山城の構造や土木技術を探る上でも貴重な「水門跡」は、基山(きざん)山頂を目指す登山道の入り口にあります。
駐車場やトイレも整備されており、登山や観光に訪れやすい場所ですよ。

747372

一般的に高級スピーカーに使われている素材は、「合板」と呼ばれるもの。

これは、木を薄くむいた単板に接着剤を塗布し、複数枚を張り合わせたものです。
基山町に店を構える「埋金木工所」では、天然木を使った極上のスピーカーを製作しています。

「住宅の主治医」を目指して、人と自然に寄り添った木のリフォームを提案している埋金木工所。その生業から、「天然木の良さをもっと身近に感じてほしい」と、スピーカーづくりを始めました。
スピーカーユニットには、1940~1970年代に生産されたビンテージを採用。その品質と耐久性の高さから、手入れをすれば半永久的に使えるそうです。
「利益度外視で作っている」という天然木のスピーカーは、全て一点物。やさしく包み込むようなその音色は、埋金木工所のショールームで体験することができます。
(※試聴には、予約が必要です。)

料理が運ばれて来た瞬間、思わず「スゴイ!」という声が漏れました。

直径33cmの大皿に、鮮やかに盛られた刺身。このボリュームで、なんと2人前なんです!

魚はどれも鮮度の良さを感じるおいしさで、プリプリとした食感がたまりません。
定食には刺盛りのほかに、ごはん、みそ汁、コロッケ、茶碗蒸し、お新香が付いており、メニューにある「どうよ!これ、日本一かも…」というキャッチコピーにも納得です。
この「最強刺身定食」を提供しているのは、JR基山駅から徒歩5分の「魚処・網代(あじろ)」です。
「とにかく鮮度とボリュームを心がけている」というメニューは、どれもボリューム満点。

人気の「寿司ランチ」は、寿司、唐揚げ、みそ汁、茶碗蒸しにデザートのアイスが付いて税込990円という安さです。

「新鮮な魚をお腹いっぱい食べたい」という時に、ぜひ、どうぞ。

基山(きざん)山頂は、博多湾から有明海までを一望できる、眺めの良い場所。
日本最古の歴史書「日本書紀」に、飛鳥時代の665年、大宰府一帯を防衛するために山城・基肄城(きいじょう)が築かれたと記されています。
基山(きざん)の稜線を約3.9kmにわたって、土塁や石塁でぐるりと囲んで築城された基肄城内には、倉庫とされる礎石群が40棟以上確認されており、瓦や土器も出土しています。
佐賀県では「吉野ヶ里遺跡」と「名護屋城跡並びに陣跡」と同じ、国の特別史跡のひとつです。
2017年には『続日本100名城』に選定され、公式スタンプが基山町民会館に設置されています。

717069

福岡空港から基山町までの移動は、高速バスが便利!
国内線旅客ターミナルの「17番のりば」からは、久留米、佐賀、日田、熊本行きの高速バスが出ていますが、そのどのバスに乗っても「高速基山バス停」を通ります。

だから、タイミングよく来たバスに乗れば、約30分で基山町に着きますよ。
「17番のりば」は、到着口/北を出てすぐのところにあります。
パーク&ライド駐車場を利用している方は、バスを降りる際に、乗務員さんにサービスチケットをもらうのを忘れないようにしてくださいね。

基山町内でエミュー商品を買える場所の1つに、建設会社「鳥飼建設」の事務所内というレアなスポットがあります。

本社玄関を入ってすぐの一角に、食品や化粧品など、さまざまなエミュー商品が並んでいます。
なぜ、建設会社でエミュー商品が販売されているのか?

その理由は、鳥飼建設のグループ会社「きやまファーム」が、エミューの飼育と商品開発をしているから!
平日9時~18時まで、いつでも来店して購入ができます。店頭では販売していない、エミューの卵など珍しい商品も「きやまファーム」への電話注文で、購入・発送が可能です。
他店で品切れしている場合は、穴場スポット・鳥飼建設に向かえば、お目当ての品を入手できるかも?

春・秋がシーズンの基山(きざん)草スキー場で遊ぶ際は、木製そりがレンタルできます。
今では珍しい木製そりは、なんとすべて職人さんによる手作り!
シーズン中の土日祝日は現地で、平日は基山町社会福祉協議会で、1台300円でレンタルできます。

営業時間は10時から16時まで。
市販されている接地面の大きいプラスチック製そりは、天然芝を保護するために、使用を禁止しています。
基山(きざん)ならではの、気持ちの良い天然芝を大切にしながら、草スキーを楽しみたいですね。


686766
「鳥栖ジャンクション」は、日本では珍しいクローバー型の高速道路立体交差地点。
クローバー型は、立体交差が1箇所で済むことから建築コストを抑えられる反面、広い用地を必要とするために、日本では一般的に採用されていないそうです。
九州を南北に縦断する九州自動車道と、九州を東西に横断する長崎自動車道・大分自動車道が交差する場所にあり、相互に接続ができます。
そのため、基山町から九州各県へのアクセスは良好です!
基山町では、年に1度、草守基肄(草スキー)世界大会が、基山(きざん)草スキー場で開催されています。
個人とチームで最速タイムを競い合う、年齢・性別・居住地・国籍を問わず誰もが参加できる本格的な競技会です。
上位入賞者や、仮装等で会場を盛り上げた特別賞受賞者には、地元スポンサーによる豪華景品も!
ちなみに、「草守基肄」の「基肄」は、基山(きざん)にある国の特別史跡である古代山城「基肄城(きいじょう)」を当て字にしたもの。
世代はもちろん、国境や言語を超えて楽しめる草スキー大会エントリーは、無料です。
歴史ある佐賀県基山町で、世界一の称号を手にしてみませんか?

基山モール商店街にある、洋風居酒屋の肉バル・グリルパン料理「うえちゃん家」。

肉料理を中心に、前菜、スープ、パスタなどの豊富なメニューで、「何を食べてもおいしい」と人気のお店です。
看板メニューは「黒毛牛赤身ステーキ」。

肉質がやわらかなブラックアンガス牛を使用し、余分な脂を削ぎ落として丁寧に焼き上げています。
マスターはホテルで7年間中華料理の修行をした後、両親が営む中華料理店の後継者に。

その後、店舗のリニューアルを期に、グリルパン料理店へと業態を一新。

「みなさんに楽しんでもらいたくて、考えた末、グリルパン料理を選びました」とマスター。
「今日はお肉!」というときは、ぜひお立ち寄りください。

個室があるので、子ども連れでも安心して利用できますよ。


656463

国内外の著名ブランド約170店舗がそろう、九州最大級のアウトレットセンター、「鳥栖プレミアム・アウトレット」。
九州全域から多くのお買い物客が集まる、佐賀県内有数の場所です。
この鳥栖プレミアム・アウトレット、実は基山町にとっても身近なショッピングスポット。

町民なら車で10分ほどで到着します。
大人気のセール期間中は、人混みを避けて、夕方からのんびりお出かけもできちゃいます。

平日・休日問わず、しっかりお買い物を楽しめますよ。
年間通じて、ファミリー向けにさまざまな催しも企画されています。

基山町には、未就園児をのびのびと遊ばせながら、保護者もゆったり過ごせる「子育て交流広場」があります。
基山町役場すぐそばの基山っ子みらい館内にあり、優しいスタッフが笑顔で迎えてくれます。
2020年春に完成した建物は、木の温もりと、大きなガラス窓からの温かな光を受け、ホッとするような気持ちで過ごせる雰囲気。
基山っ子みらい館は、公共の子育て支援施設には珍しく、基山保育園との複合施設になっており、保育園のお友だちと一緒に交流イベントを楽しむこともあるとか。
広場は、町内外問わず、未就園児の親子は誰でも、無料で利用することが出来ます。
県道17号(鳥栖筑紫野道路)、園部ICを下りてすぐ。
目に飛び込んでくる黄色い建物は、地域住民おなじみの店「飾菜きの里 あすか」です。
「お客様にとって必要なものを!」という店主の思いで、店内はコンビニ感覚で訪れる近所の常連さんたちの要望を取り入れた品物がずらり。
基山町名産品の1番人気は、基山町園部で収穫したお米「園部米」。園部米のおいしさを求めて店を訪れる人もいるとか。
他にも、手作りの梅干し・柚子胡椒など、ここでしか手に入らない、基山愛あふれた隠れた名品がたくさんありますよ。

6261

子どもからお年寄りまで楽しく食卓を囲む「多世代食堂」が、毎月第1土曜日に「多世代交流センター憩の家」で行われています。
お昼時の3回に分けて提供されるごはんは、地元ボランティアの手によって調理されています。

基山産の野菜・果物を中心に、地元の人・企業から寄せられた食材を活かしたメニューは、子どもからお年寄りまで大好評!
令和4年5月に始まって以来、回を追うごとに味もメニューも進化しているとか。
ごはんは無料で提供されますが、募金箱が設置されており、来られた方の善意が、次回以降の開催に役立てられています。

基山町は漫画「キングダム」作者・原泰久先生の出身地。

そんな先生が帰省時に立ち寄られることもあるらしい、基山町園部のローカルショップ「飾菜きの里 あすか」には、「キングダム」グッズがたくさん!

例えば、店内の一角にある等身大の「信」の直筆イラスト。その隣には「嬴政(えいせい)」のコスプレ衣装があり、羌瘣(きょうかい)・河了貂(かりょうてん)と一緒に写真を撮ることができるコーナーも!

衣装を製作したのは店のオーナーのご親族。衣装サイズは大人用と子ども用の2種類があります。

嬴政の衣装を身に纏い、生イラストの信と共に写真を撮るという幸せ!

「キングダム」ファンならば、ぜひ、一度は訪れて欲しいスポットです。


このページに関する
お問い合わせは
(ID:4537)
基山町
法人番号1000020413411
〒841-0204  佐賀県三養基郡基山町大字宮浦666番地  
Tel:0942-92-2011(代)   Fax:0942-92-2084  
開庁時間
月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始:12月29日~1月3日除く):午前8時30分から午後5時15分まで
第2火曜日(祝日を除く):午後7時まで開庁時間を延長(証明書発行など一部の業務)
第2土曜日:午前8時30分から正午まで(証明書発行など一部の業務)
基山町マップ
© 2023 Kiyama Town.