印刷用ページを表示する掲載日:2015年4月1日更新
  
アダプト・プログラム(美化活動)の参加者を募集しています!
 「自宅前くらいは、綺麗にしておきたい。」と、朝早くから玄関先の歩道を掃除する人の姿をしばしば見かけることがあります。 
  現在、町内道路の美化はこのような方をはじめとした様々な団体や個人、又は地域で活発に行われていますが、これらを更に発展させるため、道路等の一区間を町の皆さんにお預けし、ボランティアで美化活動に取り組んでいただく『アダプト・プログラム(道路等の里親制度)』を導入しています。 
  この制度は、道路や公園などを「子ども」に見立て、町民の皆さんに親代わりになっていただき、わが子へ愛情を注ぐように公共施設の管理をお願いするもので、草刈りや清掃などのお世話をしていただく制度です。
 
活動
 ■第七区運営委員会
 

 
 ■伊藤ハム米久フーズ株式会社 九州工場
  
  
 
登録数 (令和7年1月31日現在)
 団 体 数:74団体(個人含む)
 延べ人数:911名
 
 
  
募集要項
| ◆路線名 | 管理をお願いしたいのは町内の道路・水路・公園等です。 | 
| ◆対象 | 個人・団体が対象で、どなたでも里親になれます。 | 
| ◆活動方法 | ボランティアで美化活動をします。 | 
| ◆活動内容 | 1.道路等の美化活動(空き缶・吸い殻などの回収) 2.道路等の除草
 3.情報の提供(道路及び関連施設の破損等の連絡)
 4.その他必要な活動
 | 
| ◆ボランティア活動保険 | 活動時の保険加入手続き及び保険料は町で負担します。 ※町道等法面の草刈り中の石はねによる通行車両の損害も対象になります。 | 
| ◆支給物 | 1.ゴミ袋2.活動に必要な道具及び物品(軍手、ほうき、鎌等)
 ☆令和2年10月より草刈り時に使用されている、草刈機の替刃(年に一枚、機材使用の燃料代等は除く)の支給を開始しました。 | 
| ◆手続き | 里親を希望される方は、「道路等里親届」、「道路等里親合意書」(2部)、「アダプト・プログラム登録者名簿」に必要事項を記入し、アダプト・プログラム担当(まちづくり課生活環境係)に提出してください。  | 
| ◆応募用紙 | 下記様式をダウンロードしていただくか、まちづくり課で配布しております。 |