スマートフォン等を利用したアプリ決済が可能です!
対象の税目・料金
・個人町県民税(普通徴収)
・固定資産税
・軽自動車税(種別割)
・国民健康保険税(普通徴収)
・保育料
・町営住宅使用料
利用できるスマートフォン決済アプリ
・PayPay請求書払い
(外部リンク)
・LINE Pay請求書払い
(外部リンク)
・PayB
(外部リンク)
・楽天銀行コンビニ支払サービス
(外部リンク)
・銀行Pay(ゆうちょPay
(外部リンク)等)
・au PAY
(外部リンク)
納付に必要なもの
・バーコード表示のある納付書
・スマートフォン等のバーコードの読み取りや支払いの手続きができる電子機器
注意事項
・利用前に必ず各アプリの公式ホームページなどにて注意事項を確認してください。
・納付書1枚あたりの合計額が30万円を超える場合は、スマホアプリ決済は利用できません。
・アプリの利用は無料ですが、対応する銀行口座の登録やアプリ内でのチャージが必要です。
また、アプリのダウンロードや利用にかかる通信料は自己負担となります。
・領収書は発行されません。支払履歴はアプリ内の履歴画面等で確認してください。
領収書が必要な場合は、納付書裏面記載の金融機関やコンビニエンスストアで納付してください。
・指定納期限を過ぎたもの、汚れや破損等によりバーコードを読み取れない納付書は利用できません。
・スマホアプリ決済で納付した後に、取り消すことはできません。
※詳しい利用方法については、各アプリの公式ホームページなどで確認してください。