地方創生拠点整備交付金を活用した地方創生の取組みをご紹介します。
○多世代交流拠点整備プロジェクト
・実施年度:平成28年度
・事業概要:既存の福祉施設「基山町老人憩の家」を全面改修し、町民の新しい多世代交流の拠点として「基山町多世代交流センター憩の家」を整備することで、各世代の孤立化を防止し、多世代間交流事業の契機となる取組みを促進します。誰もが活躍できるまちづくりの拠点として、民俗芸能、地域文化の継承を図り、まちの活力と人財の創生をめざします。

※キッズルームや音楽室などがあり、高齢者から子どもまで世代を超えた交流の拠点となる施設として、多くの方々にご利用いただいています。
詳しい施設の概要ややご利用方法等については、こちら
をご覧ください。
○宿泊機能ネットワーク化に向けた拠点施設の整備プロジェクト
・実施年度:平成29年度
・事業概要:町内の多様な宿泊ニーズに応えるため、町内の宿泊施設として「基山町合宿所」を整備し、当該施設を拠点に宿泊研修サービスの安定供給を図るネットワークを構築し、滞在型文化・スポーツの振興とともに農業や商業、観光業との一体的な地域経済効果の向上をめざします。
※効果促進として地方創生推進交付金も活用

※最大48名までご利用いただける宿泊施設として、合宿やスポーツ大会等で多くご利用いただいています。
詳しい施設の概要やご利用方法等については、こちら
をご覧ください。
○基山町版ハローワークと連携した子育て支援就労支援施設「基山っ子未来館(仮称)」整備事業
・実施年度:平成30年度
・事業概要:誰もが気軽に訪れることができる子育て就労支援施設「基山っ子みらい館」を整備し、基山町版ハローワーク制度と連携した就労支援やマッチングを展開し、就労セミナーや復職研修などを実施します。地域の子育て世代の働く力を引き出し、その力を事業者の生産性革命につなげます。
※生産性革命に資する地方創生拠点整備交付金(基金造成事業)を活用

※「基山っ子みらい館」は「子育て交流広場」と「基山保育園」を併設する、基山町の子育て支援施設として、多くの子どもやその保護者の方々にご利用いただいています。
施設の詳細については、こちらのパンフレットをご覧ください。
「子育て交流広場」では、プレイルームを開放しているほか、育児相談や親子で楽しめる遊びを企画しています。
詳しくはこちら
をご覧ください。