本文
佐賀県市町交通災害共済の加入手続きはお早めに~受付は2月3日(月曜日)開始です~
印刷用ページを表示する掲載日:2014年1月15日更新
 
もし、野生のサルを見かけたら
 ニホンザルは、本来、群れて生活します。                                                                   
 しかし、雄は、大きくなると違う群れに移る習性があることから、群れに移ろうとして迷った「ハナレザル」が住宅街に出没する場合があります。
 このようなサルを見かけた場合は、次の事項にご注意ください。
 
  
 
1.近づかないでください
 落ち着いて、速やかにその場から離れて、安全な場所に立ち去ってください。
 目を合わせると威嚇されたと勘違いして襲ってくる可能性があるため、目を見ないでください。
 
 
2.刺激しないでください
 大声を出したり、物を投げたりすると、興奮して人を襲ってくる可能性もありますので、刺激しないでください。
 
 
3.エサを絶対に与えないでください
 エサを与えることにより、人を怖がらなくなり、人に慣れてしまうと、家に侵入してくるなど地域全体に被害が発生する恐れがあります。
 エサは絶対に与えないでください。
 
 
町内でサルを発見したときの連絡先
 町内でサルを見かけたときは、安全な場所に移動され、至急下記にご連絡ください。
 
 基山町役場 住民課 くらしの安心・安全係 電話:0942-85-8171(平日:午前8時30分~午後5時15分)
                基山町役場 代表電話:0942-92-2011(休日:土曜日、日曜日、祝日、時間外)
 
 
町の対応
 町では、次のような対応を行っています。
 
 ・関係機関へ連絡、注意喚起(警察、自治会、安全な町づくり推進協議会、保育所、幼稚園、学校、福祉施設等)
 ・青色防犯パトロール車での巡回による広報(警察と連携)
 ・サル出没付近での見守り活動
 ・エアーガンや爆竹によるサルの追い払い
  
 ・箱罠の設置、ネットランチャーの使用、電気止め刺し機を購入し対応しています。