新型コロナウイルス感染症の「5類感染症」への移行について
令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染法上の位置づけが「5類」に移行されました。
移行に伴い、これまで公費負担により無償であった検査費や医療費が自己負担になるなど、新型コロナウイルス感染症への対応が変わりました。

○5類感染症への移行で変わること(佐賀県ホームページ)
(外部リンク)
医療提供体制
これまでの「診療・検査医療機関」に加えて、順次幅広い医療機関で受診が可能になりました。
医療機関を受診する際は、あらかじめ電話をして受診しましょう。受診の際はマスクを着用するとともに、医療機関の指示に従ってください。
発熱や咳などの”かぜ症状”であれば、夜間・休日の外来受診は控え、平日・昼間に受診してください。
○発熱等の症状がある方の受診について(令和5年5月8日以降)(佐賀県ホームページ)
(外部リンク)
療養期間の考え方
・外出を控えるかどうかは個人の判断
・発熱後5日を経過し、かつ、症状軽快から24時間経過するまでの間は外出を控えることを推奨
・発症後10日間は、マスク着用やハイリスク者との接触を控えることを推奨
患者支援等(自宅療養・相談窓口・療養証明書等)
5月7日で終了
・佐賀県自宅療養支援センター(健康観察、体調悪化時の受診調整など)
・佐賀県陽性者登録センター(発生届出対象外の方の陽性者登録)
・行政からの食料品等の配送支援
・ホテルでの宿泊療養
・療養証明書の新規発行及び再発行
・無症状者を対象とした無料検査事業
・検査キットの無償配布事業
5月8日以降も継続
・佐賀県受診・相談センター(コロナの症状がある時や陽性判明後に体調が悪化した時の相談に対応)
○佐賀県受診・相談センター
以下のような場合に、佐賀県受診相談センターにご相談いただけます。
・発熱等の症状があり、受診を希望しているが、かかりつけ医等をお持ちでない場合
・新型コロナウイルス感染症と診断され、療養中に健康相談をしたい場合
電話番号:0954-69-1102
受付時間:24時間(土日・祝日含む)
リンク集
○新型コロナウイルス感染症について(佐賀県ホームページ)
(外部リンク)
○新型コロナウイルス感染症対策(内閣官房ホームページ)
(外部リンク)
○新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省ホームページ)
(外部リンク)