令和7年度 婦人がん検診について
9月3日(水曜日)から婦人がん(子宮がん・乳がん)の集団検診を実施します。今年度対象の方には、6月に事前調査票を郵送しています。
まだ予約をされていない方は、郵送、電話にて受け付けますので、ぜひ健康増進課までご連絡ください。
皆様が安心・安全に受診できるよう、三密を避ける体制を整え婦人がん検診を実施していきますので、マスク着用のご協力をお願いします。
個別検診を希望される場合は、下記のページで受診方法等をご確認ください。
基山町ホームページ:がん検診を受けましょう
https://www.town.kiyama.lg.jp/kiji0035154/index.html
対象者
子宮がん検診・乳がん検診は2年に1回の受診をお願いしています。
そのため、基本的には昨年度に町の検診を受診していない方が対象となります。
ただし、過去に子宮頸がん検診時にHPV検査を受けた方は、検診結果により受診間隔が異なりますので、ご注意ください。
検診内容、料金
婦人がん(子宮がん・乳がん)の内容・料金は下記のとおりです。
※検診当日に75歳以上の方は、無料で受診できます。
種類 |
年齢 |
内容 |
料金 |
集団検診
(保健センター) |
個別検診
(県内指定医療機関) |
集団 |
個別 |
子宮がん検診 |
20歳以上 |
問診、子宮頚部の細胞診
(30~44歳の方は、HPV検査を無料で追加可能) |
600円 |
1,700円 |
乳がん検診 |
20~39歳 |
問診、エコー |
|
1,000円 |
|
40~49歳 |
問診、マンモグラフィ |
問診、マンモグラフィ |
1,000円 |
2,000円 |
問診、マンモグラフィ、エコー |
2,000円 |
50歳以上 |
問診、マンモグラフィ |
1,000円 |
1,500円 |
無料クーポン券対象者
国のがん対策事業の一環として、受診の促進と早期発見を促すため、下表に該当する方には、町が実施する子宮がん検診(集団及び個別)、乳がん
検診(集団及び個別)が無料で受診いただけるクーポン券を発行しています(6月の事前調査票発送時に同封しています)。検診当日忘れずに持参ください。
対象 | 生年月日 |
子宮がん検診 | 平成16年4月2日~平成17年4月1日 |
乳がん検診 | 昭和59年4月2日~昭和60年4月1日 |
検診受診方法
集団検診をご希望の方は保健センターに事前に予約をお願いします。(電話:0942-92-2045)
すでに予約をいただいた方には、8月上旬に予約確認通知書・問診票等を送付します。事前に問診票を記入していただき、検診当日は予約時間に
保健センターへお越しください。
また、個別検診を希望される場合は、下記のページで受診方法等をご確認ください。
基山町ホームページ:がん検診を受けましょう
https://www.town.kiyama.lg.jp/kiji0035154/index.html
集団検診日程、予約時間、空き状況
- 今年度の集団検診は、9月3日(水曜日)から10月21日(火曜日)までの期間中、9日間実施しています。
R7.7.31時点○空きあり △残り10人未満 ×空きなし -実施なし
※託児(要予約)は9時・10時・11時のみです。
日程 | 予約時間 | 空き状況 | 託児
(要予約) |
子宮がん | 乳マンモ | 乳エコー |
9月3日
(水曜日) | 午前8時 | × | × | ○ | - |
午前9時 |
午前10時 |
午前11時 |
9月4日
(木曜日) | 午前8時 | × | × | ○ | - |
午前9時 |
午前10時 |
午前11時 |
9月5日
(金曜日) | 午前8時 | × | × | ○ | 〇 |
午前9時 |
午前10時 |
午前11時 |
午後1時 | △ | 〇 | - |
午後2時 | 〇 |
午後3時 |
午後4時 |
9月6日
(土曜日) | 午前8時 | × | 〇 | △ | - |
午前9時 | △ |
午前10時 | 〇 | 〇 |
午前11時 |
9月7日
(日曜日) | 午前8時 | × | × | ○ | - |
午前9時 | 〇 |
午前10時 |
午前11時 | △ |
10月17日
(金曜日) | 午前8時 | ○ | ○ | ○ | - |
午前9時 | × | △ |
午前10時 |
午前11時 | 〇 | 〇 |
10月19日
(日曜日) | 午前8時 | ○ | ○ | ○ | - |
午前9時 | △ | △ |
午前10時 |
午前11時 | ○ | ○ |
10月20日
(月曜日) | 午前8時 | △ | △ | ○ | 〇 |
午前9時 | × |
午前10時 | △ | 〇 |
午前11時 | 〇 |
10月21日
(火曜日) | 午前8時 | ○ | ○ | ○ | - |
午前9時 |
午前10時 |
午前11時 |
集団検診を受診する際にお持ちいただくもの
事前に郵送する予約確認通知書・問診票等の必要書類を当日忘れずにお持ちください。
また、受診項目によって注意事項がありますので、事前にご確認お願いします。
名称 | 備考 |
予約確認通知書 (桃色または空色) | 事前に郵送しています。 |
健康診断受診票 (厚手の2つ折りのもの) | 事前に郵送しています。 |
問診票(白色) | 事前に郵送しています。 |
検診料金 | 予約確認通知書に記載されています。 |
クーポン券 | 対象者の方には事前に郵送しています。 |
非課税確認書 | 対象者の方は事前に申請を行い、ご持参ください。 |
集団検診における感染症等対策についてのお知らせとお願い
感染症等の予防のために、検診時には3密を避ける検診体制を整え、住民の皆さまが安心・安全に検診受診ができるよう努めていきます。そのため、
検診当日は感染対策等によりご不便をおかけする点もあるかと思いますが、ご理解の上、皆さまのご協力をよろしくお願いします。
子宮がん検診:HPV検査について
町が実施している子宮頚がん検診(子宮頸部の細胞診検査)に併せ、HPV(ヒトパピローマウイルス)に感染しているかどうかを調べる「HPV検査」
を、子宮頚がんにかかることが多い30~44歳(令和6年3月31日時点)の女性を対象に無料で追加できます。
※町の健診で令和5年度及び令和6年度に子宮頚がん検診(細胞診)とHPV検査をすでに受診されている方で、その結果が両方とも「異常なし」だっ
た場合は、次回の受診は3年後となり対象外となります。
HPV(ヒトパピローマウイルス)とは
HPVはごくありふれたウイルスで、ほとんどの女性が一生に一度は感染すると言われていますが、感染しても多くは自分の免疫力でウイルスを排除で
きるので、1回の検査で陽性であっても心配する必要はありません。しかし、一部の人にウイルスが消失しないことがあり、子宮頸部(子宮の入口)
の細胞に変化があらわれ、前がん病変(がんになる前の段階)や子宮頸がんが発生する可能性があるといわれています。たとえHPVに感染していて
も、定期的に検査を受ければウイルスの消失が確認できたり、細胞が正常に戻ることの確認ができます。万一細胞が変化してきた場合でも、早期に
発見でき「子宮頸がん」になる前に治療することができます。子宮頸がん検診と一緒に定期的な検査をすることで、感染が持続していないかを確認
しましょう。