WEB町長室Q、105総合公園について(平成30年1月29日受付)
印刷用ページを表示する掲載日:2018年2月21日更新
WEB町長室 Q286 バス通学について(令和7年1月8日)
おはようございます。
朝の二区コミュニティバス通学ですが、7時10分発では、朝真っ暗です。。。スクールバス運営が、難しいとのことでしたが、このままじゃ、朝からバス早すぎて行きたくない、、、ってなります。どうにか、あと10分15分出発時間遅くできないですか??
小学校に7時25分に着いているようですが、学校の先生達もサービス残業になってないですか??
A.回答(令和7年1月28日)
小学校の遠距離通学についてのご意見ありがとうございます。
基山小学校では、令和5年9月まで原則、全員が徒歩による通学としておりました。例えば2区の小松地区や7区の野口地区からは、徒歩通学で50分程度はかかるため、3km以上の通学者は朝7時過ぎに出発しないと通学は難しい状況でした。
そこで基山町では令和5年10月から、遠距離通学の児童の利便性向上や安全性確保等の観点から、通学手段に徒歩だけではなく、基山町コミュニティバスの利用を認める制度を始めました。
3km以上の児童は無料とし、2km以上~3km未満を自己負担で利用できるようにとしたところ、現在、2区や7区の子どもたちが利用しております。
小松発のバスが7時00分出発で早すぎるというご意見があったため、令和6年10月のダイヤ改正時に改善し、10分遅らせております。園部線運行後、同一車両を7区の遠距離通学児童にも利用できるように運行しているため、これ以上の出発時刻変更が難しいことについてご理解いただければと思います。
令和6年8月からは、バス路線がない遠距離通学の児童やバスの時刻が早すぎるので、別に自家用車で送迎したい家庭などに配慮して、自家用車通学許可証を発行するなど、さらに改善を図ったところです。
また、バスの到着が朝早すぎるとのご指摘ですが、子どもたちを外で待たせることなく校舎に入れるなどの配慮は行っているところです。なお、学校職員がバスで早く登校する児童のために早出をしているという訳ではないため、特に問題はありません。
今後もいろいろなご意見などをうかがいながら、教育委員会を中心に公共交通の利用をはじめ、子どもたちの安全な登校について検討してまいりたいと考えております。