WEB町長室Q、50高額な自治会費と多額な特別積立金についてその2(平成23年4月11日受付)
印刷用ページを表示する掲載日:2011年5月6日更新
Q、50高額な自治会費と多額な特別積立金についてその2(平成23年4月19日受付)
質問1町内全体の自治会費を調査して、何故そのような格差があるかの調査研究して公表して下さい。
質問2もし、自治会を脱会すれば、町の広報資料等を個別に郵送してくれるのですか?
A、回答2(平成23年5月6日回答)
質問1について
再度各自治会の状況を回答させていただきます。
第6区400円
第1区、第3区、第7区700円
第8区、第10区、第11区、第13区800円
第12区900円
第2区、第4区、第5区、第9区、第14区、第15区、第16区、第17区1,000円
各区の自治会費については、各区の戸数、財源の多寡等の事情により異なるようですが、400円~1,000円の範囲です。
また、公民館建設については、近年公民館を建設したところ、建設予定のところを参考にしますと公民館の内容・規模にもよりますが、3,000万円~4,000万円を要しているようです。また、資金調達の方法も、毎月公民館建設費等を含めて自治会費を集めているところ、建設後返済費を別途集めているところ、建設の際一度に建設費を集めたところと様々なようです。
ちなみに、ある区では自治会費は700円ですが、戸数もあまり無く、特に別の財源もないため、公民館を建設したときは、確か数万円を1年間で負担されたようです。
区費にしても、公民館建設費にしても、各区の戸数、収入源の違い、また、区の活動内容、公民館の規模等様々な事情がありますので、一概に、比べることはできないようです。
前回も回答いたしました自治会費の多寡については、各自治会の事情で、各会員の合意のもとに決定されるべきものですので、基山町として関与できないことはご理解いただきたいと思います。
質問2について
もし、仮に自治会を脱会されても広報誌等は、区から配布していただくことになります。