基山町アイが大きい町 住む人にも訪れる人にも満足度No.1の基山
SAGA2024 国スポ・全障スポ 新しい大会へ
SAGA2024 国スポ 全障スポ
国スポ卓球競技
開催まであと
commingsoon
日
ホーム   >  分類から探す   >  健康福祉・子育て・教育   >  教育・学校・青少年   >  文化遺産(基肄城・大興善寺・長崎街道等)ボランティアガイド申込み

文化遺産(基肄城・大興善寺・長崎街道等)ボランティアガイド申込み

 

基山町文化遺産ボランティアガイドの依頼を受け付けています

基山町では、文化遺産ボランティアガイドが歴史や文化財についてのガイドを行っています。

基肄城跡(水門・山頂部分・大礎石群外)、大興善寺、長崎街道など、ガイドの説明を聞きながら訪れてみませんか。

ガイドの申し込みは、町教育委員会(教育学習課)が窓口となって受け付けています。

 

 

 

申込方法

申込書に記入しメールまたはFAXで送信するか、電話や教育委員会窓口でお申し込みください。

代表者名や団体名、連絡先を明記していただくようお願いします。

 


 

メールでの申し込み

 申込書に必要事項を記入し、メールで送信してください。

 また、ご不明な点などがある場合も、メール本文に質問内容を入力して送信してください。

 

 送信先:furusato-2@town.kiyama.lg.jp

 

 なお、メール受信後5日以内に、詳細確認の連絡・返信を行います。

 連絡や返信がない場合はメールが届いていない可能性がありますので、電話での確認をお願いします。

 

 

FAXでの申し込み

 申込書に必要事項を記入し、FAXで送信してください。

 また、ご不明な点などがある場合は、あわせてFAXで送信してください。

 

 FAX送信先:0942-92-0741 基山町 教育学習課 ふるさと歴史のまち推進係 宛て

 

 

電話での申し込み

 電話番号:0942-92-2200 基山町 教育学習課 ふるさと歴史のまち推進係

 受付時間:平日の午前9時~午後5時

 

 

教育委員会(教育学習課)窓口で申し込み

 職員が窓口で直接受け付けます。

 佐賀県三養基郡基山町大字宮浦666番地 基山町役場 2階

 基山町教育委員会 教育学習課 ふるさと歴史のまち推進係

 受付時間:平日の午前9時~正午、午後1時~5時

 

注意事項

・ボランティアガイドの調整には、1~2週間程度お時間をいただきます。

 早めの申し込みをお願いします。

・基肄城跡は山城であるため、多少登山をしていただくことになります。

 基肄城跡までの移動方法や滞在時間、参加される方の体力などにより、コースの変更などを検討していただく必要がある場合もあります。

・その他、参加人数や目的(文化財について詳しく知りたい、観光を楽しみたい、など)、見学箇所数なども踏まえ、

 ガイド方法を柔軟に提案させていただきます。

 具体的なコースや内容については、お気軽にお問い合わせください。



分類メニュー

基山町役場 法人番号1000020413411
〒841-0204  佐賀県三養基郡基山町大字宮浦666番地   Tel:0942-92-2011(代)   Fax:0942-92-2084  

[役場の開庁時間]

月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始:12月29日~1月3日除く):午前8時30分から午後5時15分まで
第2火曜日(祝日を除く):午後7時まで開庁時間を延長(証明書発行など一部の業務)
第2土曜日:午前8時30分から正午まで(証明書発行など一部の業務)

基山町
Copyright 2018 Kiyama Town All rights reserved.