産後ケア事業のご案内
産後はホルモンバランスの変化等により、心身が不安定になりやすい時期です。
基山町では、産後のお母さんが安心して子育てを始められるよう、産後ケアを通じて、
お母さんの心身のケアや育児サポート等を行います。
対象
・基山町に住所がある、出産後1年未満のお母さんと赤ちゃんで、産後ケアを必要としている方。
・流産や死産を経験してから1年未満で、産後ケアを必要としている方。
※母子ともに感染症状がある場合や医療行為が必要な場合は対象外です。
内容
育児の相談、授乳の相談・乳房ケア
体やこころについての相談、発育・発達等の確認 など
実施施設
【ショートステイ(宿泊型)・デイサービス(通所型)】※生後4か月未満まで
医療法人希望会 レディースクリニック山田産婦人科
住所:鳥栖市蔵上2丁目186番地 TEL:0942-84-4656
【居宅訪問型】
きやま助産所
利用料・利用時間
- ショートステイ(宿泊型) 1泊2日(3食)10時~翌10時 5,000円/泊
- デイサービス(通所型) 日帰り(1食) 10時~ 16時 3,000円/日
- 居宅訪問型 平日 10時~ 16時のうち2時間程度 1,000円/回 ※3回まで
※ショートステイ、デイサービス、居宅訪問型を合わせて通算7 日まで利用できます。
ショートステイ1泊2日利用で2日と数えます。居宅訪問型は、1回の利用で1日と数えます。
※非課税世帯・生活保護世帯の場合には減額制度があります。
申込みから利用までの流れ
(1)利用の相談・申請
健康増進課(保健センター)にご相談ください。利用内容が決まりましたら利用申請書を提出してください。
※施設の空き状況によっては、ご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。
(2)利用の決定
町が審査し、利用が認められると、決定通知書をお送りします。
(3)産後ケアの利用
利用料は、施設に直接お支払いください。
※予約後、利用のキャンセルをする場合は、速やかに保健センターへ連絡してください(利用日の前々日まで)。
持参するもの
- おむつ、おしりふき、哺乳瓶など赤ちゃんのお世話に必要なもの
- 健康保険証(母と子)、母子健康手帳等
- その他宿泊に必要なもの
里帰り等で実施医療機関以外で産後ケアを利用された方へ
里帰り等で町が指定している施設以外の病院等で産後ケアを利用された場合、自己負担額の一部を助成します。
(1)利用の相談・申請
利用を希望される場合は、事前に健康増進課(保健センター)まで相談・申請してください。
※サービスの内容や施設によって助成の対象外となる場合があります。
(2)利用の決定
町が審査し、利用が認められると、決定通知書をお送りします。
(3)産後ケアの利用
産後ケア利用施設にて、費用の全額を本人が負担します。
(4)申請(利用した日から1年以内)
健康増進課窓口にて助成の申請をしてください。
※申請に必要なもの
・領収証(原本)
・振込口座の分かるもの
・利用した産後ケア事業の内容が確認できる書類
・印鑑
問い合わせ先
基山町役場 健康増進課 母子保健係 TEL:0942-92-2045