基山町一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例(平成26年条例第42号)第2条第2項の規定に基づき、令和3年4月採用の基山町任期付職員採用試験を次のとおり実施します。
1 試験区分及び採用予定人員
試験区分 | 人数 | 職務内容 |
文化財保護主事 | 1名 | 文化財の調査保護及び保存活用に関する専門的職務 |
○受験資格
(1)次の資格・免許・経験等の要件を満たすこと。
・大学又は大学院において文化財に関する専門課程を修了し、文化財の発掘調査及び保護に関する実務経験を15年以上有すること。
・行政実務経験を15年以上有すること。
※実務経験年数とは、週あたり30時間以上の勤務で就業した期間が該当します。なお、休業等(私的傷病等による休暇休職、介護休暇等)で勤務し
なかった期間が連続して30日以上ある場合には、その全期間を実務経験年数から除きます。ただし、産前産後休暇及び育児休業の期間は、実務経
験年数に含みます。
※実務経験が複数ある場合は、それらの期間を通算できます。
※実務経験年数の算定は、令和3年3月31日時点までで行います。
(2)上記の受験資格があっても、次の各号に該当する人は受験できません。
ア 日本の国籍を有しない人
イ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの人
ウ 基山町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
エ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
2 勤務条件等
○任用期間
令和3年4月から原則3年間
※任用開始日は、採用者と協議いたします。
○勤務時間・休暇等
午前8時30分から午後5時15分まで(休憩時間は正午から午後1時)
※業務の都合により、時間外勤務、休日出勤もあります。
年次有給休暇等の諸休暇があります。
○給料
月額264,200円を基準に、経歴により加算されます(ただし、上限は月額393,000円です)。また、年1回昇給する場合があります。
この他、期末勤勉手当、時間外勤務手当、退職手当、該当者には、通勤手当、住居手当等の諸手当が支給されます。
○勤務地
基山町役場
○その他
佐賀県市町村職員組合(共済組合)の被保険者になります。
3 試験の日時、場所、方法及び合格者発表
(1)試験日時
令和3年3月18日 午前9時開始(予定)
※日程については、申込者に連絡します。
(2)試験会場
基山町役場 3階 301会議室
(3)試験の方法
作文試験、面接試験、適性検査を行います。
(4)その他
受験資格の有無、申込書記載事項の真否について調査します。
(5)最終合格者の発表
令和3年3月下旬に、合格者に通知します。
4 受験手続及び受付期間
(1)申込書等
試験案内、申込書、経歴調査書は、本町役場で交付又は基山町ホームページからダウンロードできます。
郵便で請求する場合は、封筒の表に「任期付職員採用試験申込書請求」と朱書し、宛名を明記した定型の返信用封筒(A4サイズの入る大きさ)
に、120円切手を必ず貼って同封してください。
試験案内:
任期付職員採用試験実施要綱(PDF:236キロバイト) 
申込書:
任期付職員採用試験申込書(PDF:126.5キロバイト) 
任期付職員採用試験申込書(ワード:60キロバイト) 
経歴調査書(記入例)(PDF:117.2キロバイト) 
(2)申込先及び申込手続
申込書(6ヶ月以内に撮影した本人の写真を貼付)及び、経歴調査書に必要事項を記入し、
本町役場総務企画課行政係に提出してください。
(3)受付期間
令和3年2月17日から令和3年3月10日まで
土・日曜日・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで受け付けます。
※郵送による場合は、3月10日の消印のあるものまで受け付けます。
※ 問い合わせ及び書類提出先
担 当 |
基山町役場 総務企画課 行政係(庁舎3階) |
郵便番号 |
841-0204 |
住 所 |
佐賀県三養基郡基山町大字宮浦666番地 |
電 話 |
0942-92-7915 |