基山町トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

在宅福祉サービス

最終更新日:

在宅福祉サービス

印刷用ページを表示する掲載日:2011年12月26日更新

食の自立支援事業

対象者

おおむね65歳以上のひとり暮らし及び高齢者のみの世帯やこれに準じる世帯。また、身体障害者であって、老衰、心身の障害、傷病などにより食事の調理が困難な方で生活支援が可能な方。

内容

栄養のバランスのとれた弁当を自宅に訪問してお届けし、安否確認と健康状態の異常等の早期発見や孤独感の解消につとめます。昼食・夕食のお届けを毎日実施していますが、利用回数等は、対象者の身体状況、家族の状況等により決まります。

*高血圧症や糖尿病などの治療食ではありません。

利用料

350円(1食)

あんま・はり・きゅう等の施術料助成

対象者

満65歳以上の方(65歳になる月から申請できます。)

内容

町指定の施術師に、あんま・マッサージ・指圧・はり・きゆう等の施術を受けた場合、その料金の一部を助成します。

1回当り1,000円以内(月あたり2枚とし、年間24回まで)

※施術を受ける前に、施術券の申請が必要です。

緊急通報システム

対象者

おおむね65歳以上のひとり暮らしの方など。

内容

家庭で火災・急病などの事故により、自ら119番通報ができない場合に通報装置によって、町が委託した事業所に連絡することにより迅速な救急援助が受けられます。

費用

通報装置、取付けは無料です(通話料は本人負担)

家族介護用品支給事業

対象者

次の(1)(2)に該当する方。

(1)在宅の65歳以上の方で常時失禁状態にある方。

(2)家族全員が所得税非課税世帯

内容

介護用品(紙おむつ、尿取りパット)を支給します。

軽度生活援助事業

対象者

おおむね65歳以上のひとり暮し及び高齢者のみの世帯等で、日常生活の援助が必要な方(要介護認定の結果、「非該当」となった方)

内容

ホームヘルパーが、軽易な日常生活上の援助を行い、要支援状態にならないようお手伝いします。

利用料   

1時間未満     222円

 ※生活保護世帯については、上の費用負担はありません。

通所入浴サービス

対象者

おおむね65歳以上の寝たきりの状態の方で、在宅での入浴が困難な方。

内容

施設の特殊浴槽を利用して入浴(送迎もできます)を行います。

利用料

無料

生活管理指導短期宿泊事業

対象者

養護老人ホームにおいて、おおむね65歳以上の高齢者に短期間の入所(原則として、7日以内)を行い、自立した生活をするための支援、指導を行います。送迎はありません。

利用料

1,700円(1日)

場所

養護老人ホーム施設「寿楽園」

老人日常生活用具給付事業

対象者

おおむね65歳以上のひとり暮らしの世帯等。給付内容により異なります。

内容

日常生活用具(電磁調理器・火災報知器・自動消火器・老人用電話)の給付(貸与)により、日常生活の便宜を図ります。

費用

本人及び世帯の所得により負担割合が異なります。

寝具洗濯乾燥消毒サービス事業

対象者

おおむね65歳以上のひとり暮らし及び高齢者のみの世帯等で、心身の障害及び疾病等により寝具の衛生管理等が困難な方(要介護3・4・5と認定された方)。

内容

年2回、寝具の洗濯・乾燥・消毒を行い、健康保持のため衛生管理のお手伝いをします。ご利用の際は、代わりの寝具も無料で準備します。

対象寝具

掛布団・敷布団・毛布の3種類。ベッド使用については、掛布団・毛布・介護用マットレス・ベッドパットの4種類。

利用料

無料

このページに関する
お問い合わせは
(ID:239)
基山町
法人番号1000020413411
〒841-0204  佐賀県三養基郡基山町大字宮浦666番地  
Tel:0942-92-2011(代)   Fax:0942-92-2084  
開庁時間
月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始:12月29日~1月3日除く):午前8時30分から午後5時15分まで
第2火曜日(祝日を除く):午後7時まで開庁時間を延長(証明書発行など一部の業務)
第2土曜日:午前8時30分から正午まで(証明書発行など一部の業務)
基山町マップ
© 2023 Kiyama Town.