WEB町長室Q、105総合公園について(平成30年1月29日受付)
印刷用ページを表示する掲載日:2018年2月21日更新
Q、171 白坂久保田2号線の駐車禁止と城戸1号線歩道上の駐停車車禁止について(令和4年7月2日)
標記の件、再三の提案を行って参りました。
その都度の回答は、警察に取り締まり強化等をお願いしていくの繰り返しです。
モラル向上の掲示板についての、不採用の理由が明確に述べられていません。
・愛犬の糞の後始末の掲示物や、飛び出し注意の掲示物
・この先交差点スピード落とせや、学童注意の掲示物 等々と「交通モラル向上」の掲示物とどう違うのでしょうか?
その理由を明確に述べていただきたい。
パイロン方式については、車が止められないと述べてありますが、パイロンがあっても車は停車出来ます。
停車はいいのであって、駐車がいけないのです。
その理由を明確にすると同時に、町としての代替案を提示すべきと考えます。
「安心安全の町づくり」の標語は、総論的掛け声であって、具体的方法論を述べていただきたい。
具体的方法論を提示するまで、時間を要するのなら、その期間を明示してもらいたいと思うます。
特に白坂久保田2号線は、開通させる前の町説明会で何度も安全対策について約束されました。
納得出来る回答と、明確な方法論を提示してください。
A、回答(令和4年7月28日回答)
日頃より町の交通安全対策にご理解とご協力いただき感謝申しあげます。
町道白坂久保田2号線につきましては、道路の開通後の交通安全対策として飛び出し人形や学童注意の看板等の設置をしてきました。
また、駐車禁止の区域には警察が設置している駐車禁止の標識がありますのでモラル向上のための駐車禁止の看板等を町で設置する
必要はないと考えております。
駐車禁止の区域につきましては、車の停車は可能でありますので、車を停車して人を乗せたり降ろしたりする事はできます。
ご提案いただきました町道白坂久保田2号線のパイロン設置場所には車を停車できるスペースがありますので警察と協議した結果、
そのスペースにパイロンを設置して停車できないようにする必要はないと判断させていただきました。
今後も鳥栖警察と連携して交通安全対策に取り組んでまいりますので宜しくお願いいたします。