基山町基山町町長室トップへ

令和4年度基山町施政運営方針

最終更新日:
 

Ⅰ はじめに

 令和4年第1回定例町議会の開会にあたり、令和4年度の基山町施政運営方針を述べさせていただきます。

 令和4年度の施政運営方針は、3本の柱を立てております。

 一つ目の柱は、「新型コロナウイルス感染症対策の徹底とポストコロナへの適切な対応」です。昨年後半には沈静化していた新型コロナウイルス感染症について、本年になって、オミクロン株が感染拡大する中で、基山町でも依然厳しい状況が続いているため、新型コロナウイルス感染症の予防、拡大防止やワクチン接種に、これまで以上に全力で取り組むこととします。特に、三回目接種と5歳から11歳までのワクチン接種については、できる限り早い時期に終了するよう、関係機関への協力をお願いし、各種の調整を行っていきます。あわせて、新型コロナウイルス感染症の拡大防止と住民サービスの向上を図るため、住民課の窓口でのキャッシュレス決済を導入します。また、年央には、コロナ禍からの脱却が進むと考えられますので、すべての事業をコロナ禍以前の状況に戻し、普通に事業を行うウィズコロナ的視点に加え、コロナ禍以前よりも、新たな対応による更なるステップアップを目指す、ポストコロナやアフターコロナ的な視点で、各分野の事業に取り組んでいきたいと考えています。具体的には、観光協会の事業を充実させ、体験型観光への誘客を図るとともに、キャンプ場や基山ふるさと名物市場の整備、町のシティプロモーションに、マスメディアやユーチューブ動画の更なる活用も図っていきます。ふ・れ・あ・いフェスタ等の既存イベントの拡充や、オキナグサに代表される新たな地域資源についても、これまでと違った視点から事業を実施していきます。

 次に、二つ目の柱は、「更なる子育て支援の充実」です。子育て、人材育成の重要性を再認識し、教育も含んだ広義の子育て支援についての考え方をまとめて、現在実施中の事業の見直しや、新たに取り組むべきことを積極的に事業展開して参ります。具体的には、18歳以下の子どもの医療費を完全無料化いたします。国民健康保険についても、子どもの保険税に対する優遇を厚くしていきます。また、子育て世帯の保育需要に対する必要な保育施設等の確保を行い、待機児童ゼロを継続します。更に、社会福祉協議会等との連携により、子ども食堂等や子どもの居場所づくりを支援していきます。加えて、子育て支援に関する人材の確保の観点から、関係する人材の人件費の単価をアップするほか、若基小学校の中庭の整備等の施設整備も着実に行っていきます。

 最後に、三つ目の柱が、「脱炭素社会の構築に向けての環境対策への取組」です。基山町の2050年までの環境負荷軽減等の取組、いわゆる「ゼロカーボンシティ」に向けての初年度とし、様々な環境負荷軽減に関する事業を検討していきます。具体的には、基山町の公共施設等への太陽光等の導入やバイオマス等の地域性に対応した再生可能エネルギーの活用等について、各種施策と具体的な取組等を検討していきます。また、公用車の買替時期に合わせた、電気自動車等の導入や住民の方々へのカーシェアなどについても検討します。更に、アダプトプログラムを拡充し、環境問題への住民の参画を促すとともに、ダンボールコンポスト普及やリサイクルの出前講座を実施し、草の根のごみの減量化を図ると共に、ごみ出しが困難な高齢者世帯等に対するごみ収集ルールについての検討も進めていきます。加えて、町民によるオキナグサ保護活動を支援するなど、広い意味での地球環境や地域資源の保全にも力を入れていきます。

もちろん、3本柱以外についても、一人暮らしの高齢者対策や防災、防犯、交通安全、健康増進等にも努め、町民の皆さん全員が健康で、安心と安全を感じられるまちづくりに全力で取り組みます。

  

3つの柱の主な実施事業

1.「新型コロナウイルス感染症対策の徹底とポストコロナへの適切な対応」

①新型コロナウイルス感染症対策の徹底

・基本的な新型コロナウイルス感染症対策の周知及び取組の推進

 ・早期対応による新型コロナウイルス感染拡大防止の取組

・住民課の窓口でキャッシュレス決済の実施

②新型コロナウイルスワクチン接種の遂行

  ・基山町の医師会との連携したワクチン接種の推進

  ・三回目接種の推進と新たな一回目接種の開拓

・5歳から11歳の小児接種体制の構築と推進

③健康増進対策の実施

・久留米大学との連携による健康増進対策事業の推進

・特定健診受診率の向上対策の推進

・保健事業と介護予防事業の一体的取組の推進

④ポストコロナへの適切な対応

  ・観光協会事業の充実と地域資源を活かした観光誘客、滞在型観光事業の推進

  ・基山ふるさと名物市場のリニューアルと特産品の販売促進

マスメディアやユーチューブ動画を活用したシティプロモーション事業の実施

  ・商工業復興に向けた活動支援とまちなかのにぎわい創出

・ふ・れ・あ・いフェスタ等の既存イベントの拡充

・キャンプ場のトイレ洋式化及びシャワー室の整備

  ・地域資源や文化財等を活用した日帰り魅力発見ツアーの実施

 

2.「更なる子育て支援の充実」

①子育て支援の充実

・0歳~18歳までの子どもの医療費の完全無料化を実現

・現物給付可能な県外指定医療機関の拡充を要望

・新生児特別定額給付金事業の推進

・子ども食堂等の支援の推進

②子育て世代の就労支援

・小規模保育事業所の新規開設

・必要な保育の受け皿確保を検討

・基山っ子みらい館での就労支援事業の推進

・保育士等の処遇改善の推進

③放課後児童への支援

・福祉交流館での放課後児童交流事業の実施

④国民健康保険税の軽減

・未就学児の国民健康保険税均等割免除

・18歳以下の子どもが3人以上いる世帯への第3子以降の国民健康保険税均等割免除

⑤教育環境の充実

・GIGAスクール構想の推進(教職員タブレットの計画的な配備)

・教育支援センターの充実

・適切な施設整備(基山小学校職員室拡充、若基小学校中庭の人工芝化)

・若基小学校5年生に少人数指導の実施

・小規模特認校制度への補助制度導入と周知を図る取組の実施

・就学援助制度等の周知徹底

・英語検定補助金制度を活用した英語教育の充実

・小学校及び中学校での放課後補充学習事業の実施

・NPO法人と連携した無料塾マナビバの提供

・スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカー等、専門家との連携や組織的取組の強化

 

3.「脱炭素社会の構築に向けての環境対策への取組」

①再生可能エネルギー導入検討

・再生可能エネルギー(太陽光、バイオマス等)導入に関する施策等の検討実施

・公用車の電気自動車導入の検討

②豊かな自然環境の保全

・オキナグサ保護活動の推進

・オキナグサシンポジウムの開催

③廃棄物の減量の推進

・各種のバイオマスエネルギーの研究

・ダンボールコンポスト普及及びごみ減量・リサイクルの出前講座の実施

・ごみ出しが困難な高齢者世帯等に対するごみ収集ルールの検討

④快適な生活環境づくりの推進

・アダプトプログラムの活動範囲の拡充による町民ボランティア体制の構築

・地域団体等の野良猫対策支援及び動物愛護セミナー等の実施

 
 

Ⅱ 令和4年度一般会計予算の概要

一般会計におきましては、令和3年度当初予算と比べ728,850千円増の7,769,491千円で予算計上しています。増加の主な要因は、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業、新型コロナウイルスワクチン接種事業及びふるさと応援寄附基金費などの増によるものです。

次に、歳入予算における主な増減としては、国の見通し等を参酌し、町税では84,585千円の増、地方交付税では275,570千円の増を見込んでいます。また、国庫支出金では新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金や新型コロナウイルスワクチン接種に伴う負担金等の増により233,243千円の増、寄附金ではふるさと応援寄附金を前年度の実績並みで見込み200,000千円の増となっています。その他、諸収入ではプレミアム付商品券販売代金の増等により116,381千円の増、町債では臨時財政対策債等の減により250,236千円の減となっています。

次に、歳出予算における主な増の要因としては、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業及び新型コロナウイルスワクチン接種事業で278,506千円の増、ふるさと応援寄附基金費が200,000千円の増、また、近年増加傾向が続いている障害福祉サービス費・障害児通所給付費や子育て支援のための施設型給付費等の扶助費が85,347千円の増となっています。その他、会計年度任用職員制度導入の影響等もあり人件費が64,232千円の増となっています。一方、減の要因としては、社会資本整備総合交付金事業(道路、橋梁、街なみ環境整備など)が27,483千円の減、広域ごみ処理施設運営費負担金が30,715千円の減などとなっています。

 

【使用目的別分類】

令和4年度の一般会計の歳入歳出予算総額を令和3年12月末日現在の人口17,488人の一人当たりに換算すると、約444千円となり、使用目的別分類では、次表のとおりとなります。

(単位:円)                                                

使  用  目  的

金  額

使  用  目  的

金  額

1 町の振興に

82,002

9 社会福祉事業・住宅に

156,265

2 税を集めるために

6,098

10 消防・防災に

16,943

3 議会運営に

5,527

11 教育の振興に

31,994

4 健康を守るために

14,568

12 スポーツの充実に

4,474

5 環境の整備に

27,799

13 災害復旧に

1,739

6 観光・農林・商工業に

21,263

14 借入金の償還に

34,464

7 道路・河川の整備に

8,076

15 基金の積立に

21,579

8 都市整備に

3,041

16 下水道に

8,444

 

  

Ⅲ 令和4年度に一般会計で取り組む主な事業

 

歳入について

 近年、幼児教育・保育や障がい福祉に要する扶助費の増加、会計年度任用職員制度導入の影響等による人件費の増加、労務費等の上昇による委託事業経費の増加、町有施設の老朽化による維持管理費の増加等に伴い財政負担は増加しており、町税やふるさと納税などの自主財源の確保がますます重要となっています。今後とも、ふるさと納税を安定的な財源とすることができるように取組を継続していきます。また、企業版ふるさと納税についても、引き続きポータルサイトの活用も行い幅広い募集に努めます。

 次に、収納対策としては、佐賀県税事務所からの支援受入方式により、県の協力のもと町税等の滞納解消及び徴収率向上に努め、徴収額の増加を目指します。

 次に、資金運用としては、基金を資金として安全性、確実性を確保した上で効率的な資金運用を行い、歳入の確保に努めます。

 次に、特定財源の確保については、新規事業はもとより既存の事業でも新たな財源やより有利な財源がないか引き続き検証していきます。

 その他、有料広告事業では新たな広告媒体の検討及び広告主の募集などを引き続き行い自主財源の確保に努めます。

 

1款 町税

予算編成段階では的確な把握が困難な状況ですので、前年度の実績及び国の地方税収入見込等を勘案し、町税全体としては前年度比3.7%増の2,380,169千円で計上しています。なお、徴収率につきましては、令和2年度町税全体の徴収率が98.0%となっているところから、現年度分については98%としています。 

(1) 個人町民税

   令和3年度決算見込や国の令和4年度地方税収入見込等を勘案して、前年度比4.7%増の775,975千円で計上しています。

(2) 法人町民税

一部業種によっては好調な兆しも見られることや、令和3年度決算見込及び国の令和4年度地方税収入見込等を勘案して、前年度比15.1%増の212,596千円で計上しています。

(3) 固定資産税

概要調書及び評価変動割合調等を基に、前年度比1.3%増の1,213,034千円で計上しています。市町村交付金については、県等からの通知に基づき785千円で計上しています。

(4) 軽自動車税

環境性能割は、県が示した環境性能割見込額を参考に2,455千円で計上しています。種別割は、新規登録台数等を勘案し、前年度比7.3%増の52,996千円で計上しています。

(5) 町たばこ税

令和3年度の課税対象売渡本数を勘案し、前年度比0.9%増の121,926千円で計上しています。

(6) 入湯税

令和3年度の入湯客数を勘案し、前年度比71.1%増の402千円で計上しています。 

 

2款 地方譲与税

   国が示した地方財政収支見通しを参考に、地方揮発油譲与税を前年度同額の14,068千円、自動車重量譲与税を前年度比3.0%増の39,567千円で計上しています。また、森林環境譲与税は県が示した試算額を参考に4,468千円で計上しています。 

 

3款 利子割交付金

   県が示した市町村交付金見込額を参考に前年度比11.0%減の1,166千円で計上しています。 

 

4款 配当割交付金

   県が示した市町村交付金見込額を参考に前年度比5.2%増の5,702千円で計上しています。 

 

5款 株式等譲渡所得割交付金

県が示した市町村交付金見込額を参考に前年度比44.9%増の9,388千円で計上しています。 

 

6款 法人事業税交付金

   県が示した市町村交付金見込額を参考に前年度比37.6%増の30,113千円で計上しています。 
 

7款 地方消費税交付金

    県が示した市町村交付金見込額を参考に前年度比2.2%増の268,652千円で計上しています。

 

8款 環境性能割交付金

   県が示した市町村交付金見込額を参考に前年度比9.0%増の3,959千円で計上しています。 

 

9款 地方特例交付金

   国が示した地方財政収支見通しを参考に前年度比36.6%減の6,996千円で計上しています。 

 

10款 地方交付税

   国が示した地方財政収支見通し及び前年度実績を参考に前年度比33.2%増の1,104,733千円で計上しています。 

 

11款 交通安全対策特別交付金

   過去の実績を参考に2,459千円で計上しています。 

 

12款 分担金及び負担金

   前年度実績を参考に前年度比680千円増の32,596千円で計上しています。 

 

13款 使用料及び手数料

   前年度実績を参考に前年度比4,244千円増の130,986千円で計上しています。 

 

14款 国庫支出金

   新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金や新型コロナウイルスワクチン接種に伴う負担金等の増により、前年度比233,243千円増の1,053,297千円で計上しています。

 

15款 県支出金

   参議院議員選挙委託金、県知事選挙委託金及び県議会議員選挙委託金等の増により、前年度比25,516千円増の547,324千円で計上しています。

 

16款 財産収入

   前年度実績を参考に前年度比39千円減の2,456千円で計上しています。 

 

17款 寄附金

   ふるさと応援寄附金を前年度実績並みで見込み900,000千円を計上しています。寄附金全体では903,001千円を計上しています。 

 

18款 繰入金

   前年度比23,438千円増の806,123千円で計上しています。内訳としては、財政調整基金繰入金176,000千円、公共施設整備基金繰入金202,000千円、ふるさと応援寄附基金繰入金420,050千円等となっています。 

 

19款 繰越金

   前年度と同額を計上しています。 

 

20款 諸収入

   プレミアム付商品券販売代金の増等により、前年度比116,381千円増の242,860千円で計上しています。 

 

21款 町債

   臨時財政対策債の減等により、前年度比250,236千円減の164,408千円で計上しています。

 

 

歳出について

 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業及び新型コロナウイルスワクチン接種事業に278,506千円を計上しています。新型コロナウイルス感染症対策の徹底、コロナ禍からの脱却を目指します。
 歴史的風致維持向上計画に基づく社会資本整備総合交付金事業(街なみ環境整備)として、草スキー場前面広場整備、町道荒穂神社線道路改良工事及び案内サイン整備等の事業費33,955千円を計上しています。また、社会資本整備総合交付金事業(道路)では、三国・丸林線道路改良(踏切道改良)及び桜町・伊勢山線等の舗装補修の事業費として15,974千円を計上し、前年度からの繰越予算と連動し事業の進捗を図ります。
 次に、災害復旧事業では、基肄城跡災害復旧事業に21,925千円を計上し水門取水口の復旧を行います。また、あわせて前年度からの繰越予算にて林道施設災害復旧事業(林道寺谷線、一の坂・河内線、岩坪線、鎌浦線)を行います。
 次に、義務的経費では、会計年度任用職員制度導入の影響等もあり人件費に4.3%の増を見込んでいます。また、近年利用が増加している障害福祉サービス費及び障害児通所給付費、子育て支援に係る施設型給付費等の扶助費では6.3%の増を見込んでいます。
 今後とも、歳出予算に占める町負担分の増加が懸念されますので、事務事業の見直しを行うなど可能な限り緊縮化を目指し、最小限の経費で最大限の効果を生むような事業執行を図ります。

 

1款 議会費(予算額96,662千円)

   議員12名の報酬38,496千円、会議録作成のための反訳委託料2,475千円等、議会活動に必要な経費を計上しています。

 

2款 総務費(予算額1,872,782千円)

(1) 地域おこし協力隊・集落支援員事業
 地域おこし協力隊事業は、引き続き観光振興、商工振興を担当する2名が、地域協力活動に取り組みます。また、新たに1名の地域おこし協力隊を採用し、文化・スポーツ振興を図ります。
 集落支援員事業は、3名の集落支援員がそれぞれ雇用支援、六次産業化支援、自治会活動支援に引き続き取り組みます。更に、新たに3名の集落支援員を採用して、地域力の維持及び活性化に向けて、環境推進支援、スポーツ推進支援、森林整備・林業支援に取り組みます。
(2) きやま人づくり大学
 きやま人づくり大学は、住民主体で学び、考え、実践するための「きやま学」の習得を目的に、町民参加型大学として、町民会館・図書館等を拠点に実施ししています。本年度は、町内活動への参加者を増やしていけるよう、町内活動団体を講師に集め、充実した内容で、複数回開催します。
(3) ふ・れ・あ・いフェスタ事業の拡充
 アフターコロナでの「ふ・れ・あ・いフェスタ」において、町内外からの誘客を促進するため新たなイベントを開催します。
(4) 法定外公共物等管理
 里道、水路等の草刈り等の管理に関し、行政、地域、受益者等の役割分担について引き続き検討していきます。
(5) アダプトプログラム事業
 アダプトプログラム事業は、町内の道路や公園等の清掃・美化活動をしていただく登録制ボランティア活動です。本年度は、活動範囲の拡充による町民ボランティア体制の構築を図り、これまで以上に多くの方にご参加いただけるよう積極的に取り組みます。
(6)マスメディアを活用したシティプロモーション事業
 ポストコロナを見据え、マスメディアやユーチューブ動画などを活用した町内外へのPRやそれに付随するSNS等のICTを活用したシティプロモーションを実施し関係人口の増加を図ります。

(7) 移住定住促進事業
 人口増対策により将来にわたり活力ある地域を維持するため、今年度は子育て・若者世帯の住宅取得補助金を増額し25,000千円を計上しているほか、移住支援金として1,200千円、結婚新生活支援補助金として2,400千円を計上し、移住定住促進に取り組みます。また、空家等対策事業や移住体験住宅事業、婚活支援事業を引き続き実施します。
(8) 交通政策事業
 コミュニティバスの安定運行の維持のため、コミュニティバス運行業務支援負担金16,290千円を計上するほか、けやき台駅の無人化に伴う駅管理業務委託料として1,300千円計上しています。公共交通の更なる利便性向上のため、令和3年度に策定する地域公共交通計画に基づき、スマートモビリティ等の導入検討などに取り組みます。
(9) 行政手続非接触化事業
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と住民サービスの向上を図るため、住民課の窓口でキャッシュレス決済を導入するため1,344千円を計上しています。
(10) 交通安全対策
 通学路等の安全対策として、ガードレール等の交通安全施設整備を行うため、交通安全施設工事15,886千円を計上しています。
 また、高齢者による交通事故の減少を図るため、高齢者運転免許証自主返納支援事業補助金1,544千円を計上しています。
(11) ふるさと応援寄附基金費
 ふるさと応援寄附金を900,000千円と見込み、ふるさと納税のサイト利用に係る業務委託料や返礼品代などの経費535,078千円、積立金364,922千円を計上しています。
(12) 減災対策事業
 災害の発生が予想される急傾斜地に対し、所有者等が防災減災を目的として行う対策工事を推進するために創設した急傾斜地減災対策事業費補助金の推進を図ります。
 また、自主防災組織の避難体制等の強化を図るために防災講習会や避難訓練等を実施します。
(13) 情報発信事業
 町ホームページを活用し情報発信の充実及び基山WEBの駅の利用者拡大を図ります。また、基山町公式LINEの登録者数の増加を図り防災や行政、観光・物産、子育て、移住に関するさまざまな情報の発信を行います。更に、マスメディアやユーチューブ動画を活用した情報発信に取り組みます。
(14) 第7次基山町行政改革大綱
 「第6次基山町行政改革大綱」の計画期間が令和4年度までの5年間となっていることから、将来に渡って持続可能な自治体運営を継続し、町民生活に必要不可欠な公共サービスを効果的に提供するため、行政改革の推進に向けて「第7次基山町行政改革大綱」を策定します。

 

3款 民生費(予算額2,678,881千円)

(1) 社会福祉
 次期福祉バスの購入に向けた積立金分2,000千円を含め社会福祉協議会補助金に39,868千円を計上しています。また、多世代交流センター憩の家指定管理料として17,819千円を計上しています。福祉交流館等と連携を取りながら世代間交流事業の推進を図ります。更に今年度から福祉交流館において、放課後の子どもたちを対象に放課後交流事業を実施します。
 (2) 高齢者福祉
 一人暮らしや日中独居等の高齢者に対して、食の自立を支援しながら安否確認を行う配食サービス、急病などの救急援助に対応する緊急通報システム貸与等、住みなれた地域で安心して暮らせる支援サービスの推進を図ります。
(3) 高齢者訪問事業
 一人暮らしの高齢者やその予備軍となる世帯に対しては、生活支援コーディネーターを配置し、個別訪問により健康状態、困りごとやニーズ等の実態を把握し、それぞれの方に合うきめ細やかな支援に取り組みます。また、困りごとやニーズ等から不足する支援策に取り組み課題解決を図ります。
(4) 介護保険
 介護保険事業運営費として鳥栖地区広域市町村圏組合負担金233,632千円を計上しています。一般介護予防業務委託料10,148千円を計上し、介護予防健診や筋力アップ教室、スロージョギング教室等を開催し、健康寿命の延伸に取り組みます。また、介護予防サポーター養成講座を開催し、「通いの場」の活動を支援するとともに、認知症予防サポーター養成講座を開催し、地域での見守り体制の推進を図ります。

(5) 高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施事業
 佐賀県後期高齢者医療広域連合の受託事業として9,800千円を計上しています。高齢者の低栄養予防や糖尿病重症化予防等に重点を置いた保健事業と介護予防事業を行い、後期高齢者等の健康増進を図ります。
(6) 防犯対策事業
 暗くて通行に支障がある場所や防犯上不安のある場所への防犯街灯設置のため工事費810千円を計上し、防犯対策に努めます。
 また、警察や基山町安全な町づくり推進協議会、金融機関、コンビニエンスストア、地域で防犯活動をしていただいている方々との情報共有や連携を図り更なる地域防犯体制の充実に努めます。
(7) 障害者福祉
 障害福祉サービス費377,345千円や障害児通所給付費125,295千円等を計上しています。障がい者の自立のための支援や社会参加の促進等に努めます。
 (8) 児童福祉
 町内在住の0歳~18歳までの子どもにかかる医療費(保険診療分)の無償化を実現し、子育て世帯の医療費負担の軽減を図るため、子どもの医療費助成事業に72,771千円を計上しています。今後、現物給付方式での対応が可能な県外指定医療機関の拡充を要望し、受診者の利便性向上に努めます。
 また、新設された民間分譲マンション内に小規模保育事業所を開設するなど必要な保育の受け皿を引き続き確保して待機児童ゼロの維持に努めるため、民間保育所への施設給付事業473,171千円を計上しています。併せて、子育て支援に関連する人材確保策として、町内保育士等の人件費の補助など、処遇改善に資する取組を推進します。
 更に、基山町で安心して子どもを産み育てることができるよう新生児特別定額給付金事業費6,600千円や子育て家族応援記念品事業費40千円を計上し、子育て支援サービスの促進に努めます。
子ども食堂等の支援について、社会福祉協議会や町内で事業を展開する団体等と連携し、取組を推進します。
(9) 基山っ子みらい館運営
 きやま子育て交流広場では、子育て世代包括支援センターや町内の保育施設等と連携をとりながら、子育てコンシェルジュによる育児相談へのきめ細やかな対応や育児サポートのマッチングを行うファミリーサポート事業を行うための事業費8,246千円を計上し、基山町の子育て支援の拠点としての事業を実施します。また、基山保育園の保育士や管理栄養士による専門的な相談事業等を定期的に行い、相談体制の拡充を図ります。
基山保育園の保育所運営管理事業等については201,941千円を計上し、園児に基本的な生活習慣を身につけさせることに重点を置き、心身の発達を助長することを目指すとともに、家庭との緊密な連携の下、園児の発達過程を踏まえ、養護及び教育の一体的な提供に努めます。
 ピカピカの一年生プロジェクトでは、町内の4歳児を対象とした就学準備業務の検査やフォローアップ事業、小学校体験教室など各種事業の委託料として3,791千円を計上し、児童が安心して小学校に通う準備ができるよう努めます。
 また、臨床心理士や社会福祉士など専門スタッフと連携して子どもの発達や家庭環境の相談対応を行うネットワークコーディネーターの設置事業として825千円を計上し、子育て世代が安心して育児ができる環境づくりに努めます。
 交流スペースでは、イベントやサークル活動などによる子育て世代の交流の場の提供を行うとともに、基山町無料職業紹介所のサテライト機能を持たせるために、子育て世代に特化した求職情報コーナーを常設し、就職を希望する子育て世代に対する就労支援に努めます。
(10) 子育て世代包括支援センター(要保護児童対策事業)
 子どもと家庭の身近で包括的な相談機関として、子育て世代包括支援センターを設置しています。要保護児童対策事業として、身体的虐待、ネグレクト等の虐待に関する相談等に対応し、要保護児童の状況把握や支援等に努めます。
 また、虐待や非行などの問題を抱えた要保護児童の早期発見と虐待防止対策を行うため、要保護児童対策地域協議会、児童相談所や関係機関と連携強化を図り、適切な保護及び支援等に努めます。
(11) ひとり親福祉
 ひとり親家庭(母子家庭及び父子家庭)及び父母のない児童の生活の安定と福祉の向上を図るため、ひとり親家庭等医療費助成費として10,763千円を計上しています。
(12) 病後児保育事業
保健センターの病後児保育室にて、病気の回復期であり保育所等での集団保育が困難な児童の保育を保健センターと基山保育園が連携して行い、保護者の子育てと就労の両立を支援します。病後児保育事業費として695千円を計上しています。

 

4款 衛生費(予算額740,900千円)

(1) 保健衛生
 住民の健康と疾病の予防を図るため、各種予防接種委託料として59,072千円、各種健(検)診委託料として21,994千円を計上しています。
(2) 新型コロナウイルス感染症対策
 基本的な新型コロナウイルス感染症対策(正しい手洗い・消毒、正しいマスクの着用等)の周知及び取組を推進します。また、新型コロナウイルス抗原検査キットを町独自に備蓄し、町内の施設などで新型コロナウイルスの陽性者が確認された場合に、当該施設で抗原検査キットを使用し、無症状の住民や職員が速やかに検査できる体制を整えます。
(3) 新型コロナウイルスワクチン接種
 3回目接種を円滑に進めるため、地元医師会等との連携により接種を進めていきます。特に5歳から11歳の小児接種につきましては、保護者の同伴が必要になりますので、休日や春休み等を利用した接種し易い体制を確立します。
(4) 久留米大学との連携事業
 久留米大学との連携事業につきましては、健康増進計画の推進を軸に、特定健診受診率の向上、保健と介護の一体的取組などを久留米大学との連携により進めるとともに、ICTを利用した健康増進に向けた新たな取組を研究、検討します。
(5) 子育て世代包括支援センター(母子保健事業)
 子どもと家庭の身近で包括的な相談機関として、子育て世代包括支援センターを設置しています。母子保健事業として、乳児家庭全戸訪問や妊婦及び乳幼児の健康相談・健康診査により、健やかな成長を支えるための支援と育児不安の解消に努めるほか、産婦健康診査や産後ケアの費用助成を行い、妊娠中から切れ目のない支援の強化を図り、安心して出産・子育てできる体制整備に努めます。
(6) 健康ポイント事業
 介護予防事業や健康増進事業等への参加を促進する健康ポイント事業を基山シール会との連携により実施し、住民の方々の健康増進に努めます。
(7) 環境衛生
 葬祭公園の適切な管理・運営に努めるため、葬祭公園業務委託料10,824千円や修繕料3,887千円等を計上しています。
 再生可能エネルギー(太陽光、バイオマス等)の導入に関する施策の検討を行うため、再生可能エネルギー導入検討業務委託料を10,001千円、きざんに自生する絶滅危惧種「オキナグサ」をテーマにしたシンポジウムを開催し環境保全への理解を深め、基山町の取組と魅力を発信するためのシンポジウム委託料を1,100千円計上しています。また、電気自動車等についても今後公用車の買替に合わせ導入を進めていきます。
野良猫対策として、猫避け器の貸出やマナー啓発看板等の設置を行うと共に、活動団体に対して「どうぶつ基金」を活用した避妊・去勢手術の助成や捕獲器の貸出等を行います。
 合併浄化槽で整備を図る区域については、出前講座等により整備推進を図ります。また、合併浄化槽の適切な維持管理推進のため維持管理費補助金7,000千円を計上し、環境保全に努めます。
(8) 塵芥処理
 広域ごみ処理施設運営費負担金202,802千円、塵芥不燃物収集運搬業務委託料135,289千円等を計上しています。
ダンボ-ルコンポストの普及講習会を開催し廃棄物の減量化を図ると共に、筑紫野・小郡・基山清掃施設組合と連携して、分別とリサイクルを推進し、循環型社会の形成の取組を進めていきます。
 また、今後増加が予想されるごみ出しが困難な高齢者世帯等に対するごみ収集ルールについても検討していきます。
(9) し尿処理
 三神地区環境事務組合負担金45,001千円、し尿処理陸送費負担金18,567千円を計上し、適正処理に努めます。

 

5款 労働費(予算額26,482千円)

 令和3年1月に庁舎1階正面玄関横にリニューアルオープンした無料職業紹介所については、地元の求職者と求人者とのマッチングを促進し、町内での雇用確保と若者の定住を目的として就労支援に取り組みます。無料職業紹介所の運営管理のため、2,423千円を計上しています。
 また、生涯現役促進地域連携事業では、高齢者の多様な就職機会の確保方策について協議し、実施するために組織した生涯現役促進地域連携協議会への貸付金として18,608千円を計上し、高齢者の雇用を生み出し生涯現役の活躍を促進するために包括的な支援を実施します。

 

6款 農林水産業費(予算額108,783千円)

(1) 農業委員会費
 農業委員会委員等報酬のほか委員会活動に必要な経費を5,114千円計上しています。農地の利用集積、耕作放棄地の解消に向けた取組を強化していきます。
(2) 農業総務費 
 中山間地域における耕作放棄地発生防止のため中山間地域等直接支払交付金として7,265千円、農家所得の向上・安定のため経営所得安定対策等推進事業費補助金4,250千円、中山間地域での農業活性化を図るため、佐賀県それぞれの中山間チャレンジ事業の活用による中山間地域等支援事業に935千円、生産組合長の事務委託費として461千円を計上しています。また、昨年10月に町が指定棚田地域に指定されたことを契機として、地域での棚田関係の説明会の実施や協議会の設置を行い、町における活動計画の策定を目指します。
(3) 農業振興費
 米の消費拡大を普及・啓発するため米消費拡大推進協議会補助金として400千円、自発的取組による産業振興を支援し業種を超えた連携を促進するため産業振興に寄与する団体等に対する補助金として500千円、次世代を担う新規就農者の経営直後の安定を支援するため農業次世代人材投資事業費補助金として7,500千円、かんがい排水施設を改良するため農業・農村振興整備事業補助金として4,409千円、有害獣による農作物被害を防止するための捕獲報奨金や箱罠の購入など広域駆除対策協議会負担金として875千円を計上しています。また、ダブルジビエ活用プロジェクトについては、ジビエ解体処理施設の指定管理料として2,000千円を計上しています。
(4) 畜産業費
 鳥インフルエンザ等の家畜伝染病対策として、予防措置のための消石灰や消毒液等の消耗品費58千円を計上しています。
(5) 農地費
 農地の保全・向上の活動に取り組むための多面的機能支払補助金4,182千円を計上しています。また、亀の甲ため池の改修工事に係る事業費負担金として4,860千円を計上しています。
(6) 林業総務費
 傷んだ林道を補修するため、修繕料として663千円、原材料費として262千円を計上しています。
(7) 林業振興費
 林業機械の整備による林業活性化のため、基山町県産木材供給体制整備事業補助金として4,000千円を計上しています。また、森林・山村多面的機能発揮対策事業及び造林事業については、森林の保全管理の観点から事業実施主体へ引き続き支援を行っていきます。
(8) 森林環境譲与税基金費
 森林環境譲与税を財源とする事業では、管理の行き届かない森林を整備するため、森林調査業務委託料として1,000千円、森林整備業務委託料として2,920千円を計上しています。また、基金積立金として4,376千円を計上しています。

 

7款 商工費(予算額267,440千円)

(1)  商工総務費
 商工業の振興と地元経済の活性化を図るため、引き続き商工会活動費補助金に12,000千円、きのくに祭り振興会補助金に2,200千円を計上しています。
 また、町内に立地した企業への企業立地奨励金として、38,650千円を計上しています。
 産業振興協議会補助金には4,029千円を計上して、基山ふるさと名物市場のリニューアルに合わせた特産品等の販売促進を支援します。
 産業振興に寄与する団体等に対する補助金では、自発的取組による産業振興を支援し業種を超えた連携を促進するため1,000千円を計上し、更に商業者の復興支援と町内のにぎわい創出のための"きやまkappoイベント"の開催を支援するため2,500千円を計上しています。
(2)  観光費
 地域資源を活かした体験活動や町の特産品や魅力等により誘客を図るため、きやま留学業務委託料に2,500千円、サイクリングイベント業務委託料に3,000千円、商店街にぎわいづくり業務委託料には1,000千円、草守基肄世界大会運営委託料に500千円を計上して観光振興事業を積極的に行います。
町観光協会への活動費補助金には1,000千円を計上し、地域産業と一体となった観光業の発展を支援します。体験型サービス創出事業補助金では1,706千円を計上し、レンタサイクルの運営と体験型観光と組み合わせた利用促進の取組を支援します。
 基山(きざん)草スキープロジェクトでは、歴史ある観光名所の再興を目指して、草スキー場の保全工事費に2,000千円計上しています。
 また、街なみ環境整備事業では、草スキー場前面広場整備実施設計業務委託料に3,675千円、草スキー場関連施設整備として四阿の基本設計と管理棟の実施設計に合わせて1,995千円の業務委託料を計上し、基山周辺環境整備に取り組みます。

 

8款 土木費(予算額402,192千円)

(1) 道路維持補修
 傷んだ舗装の補修工事費12,000千円、道路の維持・補修工事費12,529千円を計上し道路の安全な通行確保に努めます。また、歩行者等の通行を円滑にするため生活道路の雨水の排水改善を行います。
(2) 道路改良
 道路改良事業として、円滑な交通確保のため三国・丸林線改良工事に伴う踏切改良事業負担金11,000千円を計上しています。
また、街なみ環境整備事業として、荒穂神社線の道路改良及びカラー舗装化を行います。
(3) 都市計画
 令和3年度から2か年をかけて都市計画マスタープランの見直しを行っており、今年度分として5,000千円を計上しています。
 令和3年度に策定した市街化調整区域における地区計画の運用基準に基づき、市街化調整区域に住宅用地や産業用地を誘導することで、地域のまちづくりに寄与していきます。
 また、佐賀県遺産に認定された歴史的文化遺産に対し、佐賀県遺産保存事業補助金として3,360千円を計上し、佐賀県遺産の保存及び活用の推進を図る支援を行います。
(4)  歴史まちづくり事業
 基山町歴史的風致維持向上計画に基づく事業として、案内サイン整備事業に4,459千円計上しているほか、街なみ環境整備協議会活動助成金に2,318千円を計上し、歴史のまちづくりに努めます。
(5) 公園事業
 総合体育館で開催される「SAGA2024国民スポーツ大会・全国障がい者スポーツ大会」に合わせて行いました総合体育館等施設の長寿命化工事実績を都市公園施設長寿命化計画に反映し、総合公園多目的グランド外の公園施設長寿命化計画を施設老朽度に基づき見直すために施設点検を行います。
(6) 町営住宅管理
 本桜団地などの居室及び施設の修繕料として9,960千円を計上しているほか、割田団地の屋根防水改修の実施設計に1,551千円、工事請負費に11,989千円を計上し、長寿命化を図りながら入居者の快適な生活環境を維持し、引き続き高層階の入居促進に努めます。
(7) 地域優良賃貸住宅
 基山町地域優良賃貸住宅「アモーレ・グランデ基山」に関する費用21,610千円を計上し運営を行います。

 

9款 消防費(予算額288,739千円)

(1) 常備消防
 鳥栖・三養基地区消防事務組合は、広範囲の中で、予防消防、火災出動及び救急業務など、日夜活動しています。その負担金として237,454千円を計上しています。
 また、佐賀県が航空機を用いて市町の消防を支援するため、佐賀県防災航空隊負担金として1,765千円を計上しています。
(2) 非常備消防
 基山町消防団は、住民の生命、身体及び財産等を火災等から守るとともに、災害防止及び被害の軽減に努めています。今年度から団員の勧誘員制度導入や年額報酬の改定による処遇改善を行い、団員確保を図ります。また、消防施設整備補助金の限度額引き上げにより施設整備を行うための地域の負担軽減に努めます。

  

10款 教育費(予算額637,746千円)

(1) 教育総務費
 学校規模の適正化を図るため、小規模特認校制度の周知を行います。また、小規模特認校制度を利用した児童等への補助制度を行い、制度の推進を図ります。
 学力向上を目指し、民間学習塾と連携して小学6年生と3年生を対象にした放課後補充学習を実施するための小学校放課後補充学習事業委託料7,920千円を計上しています。また、NPO法人「いるか」と連携して無料塾マナビバの提供や、不登校傾向にある児童に対応した教育の場として開設した、教育支援センター「まいるーむ」の充実を図り学習支援を行います。その他、英語力向上のために、ALTの配置や英検受験料の補助を行います。
 また、就学援助制度や育英資金貸制度の周知徹底を行います。
(2) 小学校費
 GIGAスクール構想推進のため、教職員のタブレット端末の整備を計画的に実施します。また、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー配置に加え、町独自で配置しているネットワークコーディネーターや教育支援センター「まいるーむ」との連携強化を図り、心の面からの教育の充実に努めます。
 また、教育環境の充実を目的とし、小学校英語専科の配置や、若基小学校5年生の少人数指導を実施します。
 学校の環境整備として、学校図書館へバーコードリーダーを導入し、ICT化を推進し、児童が図書の貸出、返却をスムーズに行えるようにします。
 基山小学校については、教職員の増加に対応し職員室の拡充を行います。若基小学校については、中庭を人工芝で整備し施設の充実を図ります。
(3) 中学校費
 GIGAスクール構想推進のため、教職員のタブレット端末の整備を計画的に実施します。また、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー配置に加え、町独自で配置しているネットワークコーディネーターや教育支援センター「まいるーむ」との連携強化を図り、心の面からの教育の充実に努めます。
 学校の環境整備として、学校図書館へバーコードリーダーを導入し、ICT化を推進し、児童が図書の貸出、返却をスムーズに行えるようにします。
(4) 社会教育総務費
 キャンプ場のトイレ洋式化及びシャワー室の整備に8,000千円を計上しています。新型コロナウイルス感染症防止とおもてなしの向上を図ります。
(5) 文化振興費
 基山町文化祭やきやま創作劇等の主催事業を開催し、文化、芸術の鑑賞や体験を通して文化の振興と高揚を図ります。
(6) 文化財保護費
 町内文化遺産調査記録作成委託料2,002千円を計上し、歴史的風致維持向上計画の推進に努めます。また、令和3年度に策定したサイクリングマップを活用した文化遺産を巡る魅力発見ツアーを開催し、町内遺跡周知活用事業を実施します。
(7) 図書館費
 多様化する町民の学びのニーズに対応するため資料の充実を図り、人口2万人未満の町村の中で、図書個人貸出冊数日本一を継続できるよう読書環境の整備に努めます。
 公園の中にあり、まちのリビングのような図書館を、多世代が集うアカデミックサロンとして活用し、誰もが気軽に足を運べる学びと集いの場として、本町の人づくり・まちづくりに繋がるような図書館運営を推進します。
 また、今年度も親子で本に親しんでもらうためのブックスタート事業や自分の本を持つ喜びを伝え生涯読書に繋げるセカンドブックプレゼント事業を実施します。
(8) 保健体育費
 町民体育大会や各種スポーツ大会、レクリエーション大会、スロージョギング教室等の実施により生涯スポーツの推進を図ります。
 また、令和6年度に開催する「SAGA2024国民スポーツ大会・全国障がい者スポーツ大会」の競技会場となっている総合体育館アリーナの床研磨と窓の遮光フイルム設置に11,997千円、町民会館階段等の手すり設置に3,377千円の工事請負費を計上しています。令和5年度のプレ大会、令和6年度の本大会に向け準備を進めていきます。

 

11款 災害復旧費(予算額30,407千円)

(1) 農林水産施設災害復旧費
 災害発生時の応急費用として、修繕料に1,000千円、土砂等撤去手数料に1,000千円を計上し林道の安全な通行に努めます。
(2) 公共土木施設災害復旧費
 災害発生時の応急費用として、修繕料に3,000千円、土砂等撤去手数料に3,000千円を計上し生活道路等の早急な通行確保と災害復旧対応に努めます。
(3) 文教施設災害復旧費
 特別史跡基肄城跡の災害復旧費として21,925千円を計上し、水門取水口の復旧工事を実施します。

 

12款 公債費(予算額602,707千円)

 償還元金577,426千円、利子25,080千円を計上しています。前年度と比較すると公債費全体で1,227千円の減となっています。

 

  

Ⅳ 国民健康保険特別会計

 国民健康保険は、「年齢構成が高い」、「医療費水準が高い」、「所得水準が低い」という構造的な問題を抱えているため、県単位による財政運営を行っています。県内市町の保険税率を一本化する仮目標年度を令和9年度とすることとしています。
 令和3年12月末現在の国民健康保険被保険者の状況は、2,166世帯、3,496人で、昨年同期と比較すると28世帯増加、23人減少しています。
 国民健康保険特別会計の歳入歳出予算総額は、令和3年度当初予算と比べ8,548千円減の2,017,272千円の予算を計上しています。
 療養給付費や高額療養費等の保険給付費について、県から全額交付されるようになっています。市町は、県が保険事業を運営するための経費や後期高齢者支援金、介護納付金を支払うための経費を国民健康保険事業費納付金として所得や医療費の水準、世帯数、被保険者数などに応じて県に納付します。
 保険給付費の上昇を抑えることが、県に納付する国民健康保険事業費納付金と保険税率を抑えることになるため、保健事業を推進し、医療費の適正化や被保険者の健康維持に努めるとともに、インセンティブ的な交付金を多く獲得するためにも各種事業の推進や収納率の向上を目指します。
 子育て世帯の経済負担軽減のため、令和4年度から未就学児に係る国民健康保険税均等割の実質免除を実施します。また、令和2年度から実施している18歳以下の子どもが3人以上いる世帯に対して、第3子以降の子どもに係る国民健康保険税均等割を引き続き免除します。
 以下、歳入歳出の概要について説明します。

 

歳入について

1款 国民健康保険税(予算額366,704千円)

 令和2年度に税率の変更を行いましたが、令和4年度は税率の変更は行わず、令和3年10月の算定状況から税収を推計しました。国民健康保険税の総額は、前年度比9,048千円減の366,704千円で計上しています。減額の主な理由は、被保険者数推計の減少による所得の減少です。税収は、国民健康保険を運営するための最も重要な財源であるため、引き続き保険税の滞納者に対しては、短期被保険者証を活用した納税相談等を実施するなど、収納率の向上を図ります。

 

2款 一部負担金(予算額2千円)

 一部負担金の徴収猶予や保険者徴収を行った場合、この科目に受け入れます。費目計上を行っています。

 

3款 使用料及び手数料(予算額200千円)

 督促手数料を200千円計上しています。

 

5款 県支出金(予算額1,468,312千円)

 総額は、前年度比2,685千円減の1,468,312千円で計上しています。
 保険給付費等交付金(普通交付金)を1,408,220千円計上しています。これは療養給付費や高額療養費等の保険給付費が全額県から交付されるものです。
 保険給付費等交付金(特別交付金)を60,092千円計上しています。内訳は保険者の努力の評価により交付される保険者努力支援分12,349千円、特別調整交付金分6,751千円、保健事業や徴収等の実施や成果に対する県繰入金(2号分)35,708千円、特定健診の負担金5,284千円を計上しています。

 

6款 財産収入(予算額29千円)

 財政調整基金及び高額療養費資金貸付基金の利子29千円を計上しています。

 

7款 繰入金(予算額168,423千円)

 財政調整基金から42,051千円を繰り入れ、総額168,423千円を計上しています。法定外繰入はありません。

 

8款 繰越金(予算額12,000千円)

 前年度からの繰越金として、12,000千円を計上しています。

 

9款 諸収入(予算額1,602千円)

 延滞金収入や健診の自己負担金など1,602千円を計上しています。

 

 

歳出について

 

1款 総務費(予算額27,934千円)

 国民健康保険の運営費として、人件費や事務費、運営協議会費等の経費を前年度比2,534千円増の27,934千円で計上しています。県内全市町がレセプト2次点検、柔整患者調査を県国保連合会に委託します。

 

2款 保険給付費(予算額1,413,625千円)

 一般被保険者療養給付費は、令和3年度当初予算額と同額の1,200,001千円を計上しています。一般被保険者高額療養費189,000千円、出産育児諸費4,203千円、葬祭費900千円など、総額で、前年度と同額の1,413,625千円を計上しています。

 

3款 国民健康保険事業費納付金(予算額481,594千円)

 県が保険事業を行っていくために市町が県に納付するもので、医療費の水準や所得、世帯数、被保険者数等に応じて県が決定します。令和4年度は、医療給付費分353,175千円、後期高齢者支援金等分101,648千円、介護納付金分26,771千円で、総額は、前年度比21,274千円減の481,594千円を計上しています。

 

4款 共同事業拠出金(予算額1千円)

 退職者医療の適正化のための共同事業拠出金1千円を計上しています。

 

6款 保健事業費(予算額35,518千円)

 保健事業費を12,140千円、特定健康診査等事業費を23,378千円計上し、総額は、前年度比1,746千円増の35,518千円となっています。未受診者対策や効果的な健診、保健指導等によって、受診率や実施率の向上を図ります。疾病の早期発見のため人間ドック・脳ドックの健康診断、重症化予防のための取組を行い、更なる保健事業の充実に努めます。また、健診等を受けられた場合に付与する健康ポイントも継続して実施します。

 

7款 基金積立金(予算額28千円)

 財政調整基金の利子分28千円を計上しています。

 

9款 諸支出金(予算額41,572千円)

 国民健康保険税の還付金、保険給付費等交付金(普通交付金)の返還金等として、41,572千円を計上しています。

 

10款 予備費(予算額17,000千円)

 不測の事態に備え、17,000千円を計上しています。

 

 

Ⅴ 後期高齢者医療特別会計

 令和4年度の佐賀県の保険料は、所得割率が10.23%、被保険者均等割額54,100円となり、令和3年度の保険料率から改定されています。
 令和3年12月末現在の後期高齢者医療被保険者の状況は、2,474人で、昨年同期と比較すると81名増加をしています。
 佐賀県後期高齢者医療広域連合の予算との整合性を図り、予算編成を行いました。後期高齢者医療特別会計の歳入歳出予算総額は、令和3年度当初予算と比べ28,219千円増の285,366千円の予算を計上しています。
 以下、概要を説明いたします。

 

 

歳入について

 

1款 後期高齢者医療保険料(予算額221,050千円)

 後期高齢者医療保険料の納付の方法は、年金から天引きの特別徴収と、口座又は納付書で納める普通徴収があります。それぞれ約68%、32%の割合となっています。現年度分の特別徴収分は150,305千円、普通徴収は現年度分70,732千円、滞納繰越分13千円の合計70,745千円で、保険料の総額は、前年度比23,859千円増の221,050千円を計上しています。増額の主な理由は、保険料率の改定と被保険者数の増加によるものです。

 

2款 使用料及び手数料(予算額16千円)

 保険料の督促手数料を16千円計上しています。

 

3款 受託収入(予算額3,953千円)

 被保険者の健康保持や増進のための健康診査を佐賀県後期高齢者医療広域連合から受託し実施します。3,953千円を計上しています。

 

4款 繰入金(予算額59,805千円)

 一般会計からの事務費及び広域連合負担金、保険料軽減に係る保険基盤安定分の繰入れで、総額は、前年度比4,336千円増の59,805千円を計上しています。事務費繰入金、保険基盤安定繰入金の増加によるものです。

 

6款 諸収入(予算額541千円)

 延滞金収入や保険料の還付金相当額、利子の収入で、541千円計上しています。

 

 

歳出について

 

1款 総務費(予算額821千円)

 運営費や徴収の事務費等として、821千円を計上しています。

 

2款 後期高齢者医療広域連合納付金(予算額280,060千円)

 佐賀県後期高齢者医療広域連合に係る事務費や人件費の経費を均等割や構成市町の人口割・高齢者人口割の割合によって算出した事務費納付金として12,236千円、収納された保険料と保険料軽減相当額等を合わせた保険料等納付金を267,824千円計上しています。総額は、前年度比28,102千円増の280,060千円となっています。事務費納付金と保険料等納付金の増によるものです。

 

3款 保健事業費(予算額3,953千円)

 被保険者の健康診査等の事業費として、総額3,953千円を計上しています。

 

4款 諸支出金(予算額530千円)

 保険料の還付金及び還付加算金です。前年度比100千円減の530千円を計上しています。

 

 

Ⅵ 下水道事業会計

 基山町下水道事業は、快適な生活環境の確保や河川の浄化及び公共用水域の水質保全のため、事業計画に基づき計画的に整備を進め、今後も安定的な下水道事業経営に努めます。
 令和4年度の下水道事業費用としては、汚水処理を適正に行うため処理場等施設の維持管理業務費を計上しています。
 また、建設改良費として宝満川流域下水道へ汚水を送水する基山汚水ポンプ場建設に係る幹線管等築造工事費143,942千円を計上し、基山汚水ポンプ場から宝満浄化センターへ接続するために必要な管渠築造工事分の宝満川流域下水道整備負担金276,383千円を計上することで事業の進捗を図ります。
 既設管老朽化対策として、主要な汚水管の修繕更新に係る詳細設計業務委託を行います。

Ⅶ おわりに

 以上、町政運営について所信の一端を申し述べました。令和4年度も大変厳しい行財政運営が予想されますが、基山町の恵まれた資源を最大限に生かしながら、町民の皆様と力を合わせ、基山町が持続的に発展できるよう全力を挙げてまいりますので議会を始め町民の皆様のご支援とご協力を宜しくお願いいたします。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:3912)
〒841-0204 佐賀県三養基郡基山町大字宮浦666番地 TEL:0942-92-2011(代) FAX:0942-92-2084

Copyright 2018 Kiyama Town All rights reserved.